世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る

哲学たいけん村 無我苑

てつがくたいけんむら むがえん
美しさ ★★
静寂さ ★★
愛知県碧南市

哲学たいけん村 無我苑の由来

明治から昭和初期にかけての哲学者であった伊藤証信(しょうしん)が開いた研修道場「無我苑」の跡地などを碧南市に寄付。京都工芸繊維大学名誉教授の中村昌生氏によって二重露地などが設計され、平成4年(1992)に哲学たいけん村 無我苑として一般公開された。






  • 哲学をテーマにした施設

    碧南市に哲学をテーマにした芝庭の美しい施設がある。敷地は道路を挟んで東西で分かれるが、本記事では日本庭園が見られる西側を紹介。

  • 二重露地

    無我苑で最大の見どころは二重露地。露地とは茶室に付属した茶庭であり、内露地と外露地に分かれている場所は多いが、こちらは露地囲いのある二重露地で珍しいもの。

  • 露地囲い

    露地囲いは、利休亡き後、天下一と称された武将茶人・古田織部の弟子となる上田宗箇(そうこ)によって試みたとされる。写真は外露地となる。

  • 外露地

    外露地を撮影。茶会に招かれた客は、まず外露地の腰掛け待合で主人を待ちます。これから始まる茶会に挑むための大切な心の準備を整える空間である。

  • 中潜り

    外露地から内露地へ続く露地門。奥は普通に出入りできる露地門であるが、手前は茶室にある「にじり口」のように沓脱石が置かれた「中潜り」である。

  • 内露地

    内露地から撮影。にじり口のような中潜りの先には内露地の腰掛待合がある。内露地の腰掛待合は、茶事の後半の準備が整うのを待つ場所となる。

  • 茶室「涛々庵(とうとうあん)」

    茶室「涛々庵(とうとうあん)」は、有料で利用できる。茶室を取り囲むように敷かれた砂利は、軒先からの流水を受け止めるものだ。

  • 流れ

    外露地を抜けると、緩やかな流れが現れる。流れには手水鉢が置かれている。「流れ手水鉢」と呼ばれ、有名庭園では京都の醍醐寺 三宝院や、名古屋の白鳥庭園でみられる。

  • 流れ手水鉢

    流れ手水鉢を逆方向から撮影。流れを横断する沢飛石は歩く面の高さを一定になるように石を置いている。

  • 涛々庵

    流れは、涛々庵を取り囲むように蛇行。

  • 流れ

    流れを上流から撮影。渓谷をイメージしたような造りになっていて、二重露地に続いての見どころだと思う。

  • 蹲踞(つくばい)

    研修道場「安吾館」前には蹲踞(つくばい)が置かれている。その奥には先ほどの流れがみえ、石橋が架けられているのが分かる。

  • 立礼席

    立礼席で芝庭を眺めながら、抹茶と御菓子を気軽に頂ける。


総評
全国的にも希有な露地囲いされた二重露地を見学できる。芝庭を蛇行する流れも美しく、渓谷風の上流も見逃せない。
×特に見当たらない。


アクセス
愛知県碧南市坂口町3-100
名鉄三河線「北新川」駅から車で約5分

駐車場
有り(無料)

開園時間
午前9時~午後5時

休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は、その翌平日)、年末年始

入園料
無料

公式サイト

地図
正門にピンを立てています。
訪問日 2022-08-20 (土) 更新日 2022-09-11



哲学たいけん村 無我苑周辺の庭園

丈山苑
安城市 4.2km
丈山苑
旧近衛邸
西尾市 6.5km
旧近衛邸
西尾市文化会館 伝想庵
西尾市 6.6km
西尾市文化会館 伝想庵

100km以内の庭園スポットを直線距離で表示


よくある質問


いつごろ作庭された庭園ですか。
作庭時期は平成(1992年)です。
雨でも濡れずに楽しめますか。
いいえ。屋外を回遊する必要があります。
抹茶や珈琲などを楽しむところはありますか。
残念ながら、ありません。



愛知県の人気夜景スポット