世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る
もくじ

露地(茶庭)とは

室町時代に茶室へと至る通路を「路地」と呼ばれる。その後、豊臣秀吉の側近である茶人・千利休が小さな茶室で粗末な道具での茶会を楽しむ「わび」文化を確立。この時代に、わび・さびを基調とした茶庭が「路地」から、より次元の高い「露地」へと昇華される。

爽籟軒庭園
露地 爽籟軒庭園/尾道市

露地でみられる代表的なものをいくつかご紹介。

腰掛待合(こしかけまちあい)
茶会に招かれた客同士の待合場所であり、主人の迎えを待つ場所でもある。また、茶会の前半が終わり、後半の準備が整うのを待つ場所として使われることもある。
白鳥庭園
腰掛待合 白鳥庭園/名古屋

手水鉢(ちょうずばち)、蹲踞(つくばい)
隣接する茶室へ向かう際など、身を清めるための手水鉢。そして夜の茶会で使う明かりを置く石、湯桶を置く石などを含めて蹲踞と呼ぶ。
清水園
蹲居 清水園/新潟県新発田市

石灯籠
夜の茶会において露地の明かりとして使われた。石灯籠の種類は多数あるが、キリスト像が彫られた織部灯籠(キリシタン灯籠)の造形が美しい。
山水園
織部灯籠 山水園/山口市




露地(茶庭)のある庭園ランキング








都道府県から露地(茶庭)を探す

北海道・東北北海道(1) 青森県(1) 岩手県 宮城県 秋田県 山形県(1) 福島県(1)
北関東群馬県(1) 栃木県(3) 茨城県(1)
関東東京都(4) 神奈川県(4) 千葉県(5) 埼玉県(1)
東海愛知県(7) 静岡県(3) 岐阜県(1) 三重県
甲信越山梨県 長野県(1) 新潟県(3)
北陸福井県(1) 石川県(2) 富山県(1)
関西京都府(8) 滋賀県(2) 大阪府(1) 兵庫県(1) 奈良県 和歌山県
山陽・山陰広島県(4) 岡山県(2) 山口県(2) 島根県(2) 鳥取県(1)
四国徳島県 香川県(1) 愛媛県 高知県
九州福岡県(3) 佐賀県(2) 長崎県 熊本県 大分県(1) 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
北関東
関東
東海
北陸
関西
京都府(8) 滋賀県(2) 大阪府(1) 兵庫県(1) 奈良県 和歌山県
山陽・山陰
九州
福岡県(3) 佐賀県(2) 長崎県 熊本県 大分県(1) 宮崎県 鹿児島県 沖縄県

名勝・史跡から選ぶ