世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る
特別史跡国指定名勝

名古屋城 二之丸庭園

なごやじょう にのまるていえん
美しさ ★★★
静寂さ ★★
愛知県名古屋市中区

名古屋城 二之丸庭園の由来

100名城にして特別史跡の名古屋城に、江戸初期に二之丸御殿の造営にともなって設けられた二之丸庭園。千利休と師弟関係をもつ上田 宗箇(うえだ そうこ)によって作庭された。その後、江戸後期に大きく改変され回遊式庭園となる。昭和28年(1953)に北御庭と前庭が国指定名勝、平成30年(2018)にほぼ全体が国指定名勝となる。






  • 二之丸東庭園の南池

    平成30年(2018)にほぼ全域が国指定名勝となった二之丸庭園。まずは写真の二之丸東庭園の南池から周遊スタート。こちらは十代藩主・徳川斉朝(なりとも)により整備。明治以降に一部が失われたが、再整備され昭和53年(1978)に公開。現在は涸池となっているが、当時は水が張られていた。

  • 二之丸東庭園の南池

    なだらかな芝生と、所々に護岸石組や集団石組がみられる。

  • 北御庭

    続いて北御庭へ移動。現在、二之丸庭園は2013~2023年までの10年間に渡る大規改修工事中である。通常は栗石が敷き詰められた枯池であるが、その遺構が見られる貴重な機会だ。

  • 玉澗流の枯滝石組

    こちらが公式サイトでは「全国でも6例しかないとされる玉澗流(ぎょっかんりゅう)」と表現されている枯滝石組である。玉澗流とは、安土桃山時代の作庭であり、宋の有名な水画家・玉澗の山水画がモチーフ。背後に大きな築山を造り、その間から滝を落とし滝の上に石橋を架けるのが特徴である。他には和歌山の粉河寺庭園や山口県周南市の漢陽寺などでみられる。6例とはどの庭園であるか不明であるが、全国には大小あわせれば10ヶ所以上存在する。

  • 枯滝石組

    玉澗流の枯滝石組の西側にも枯滝石組がみられる。分かりやすいように写真に青マーカーを引いている。

  • 枯滝石組

    さらに西側へ歩を進めると、立派な枯滝石組がみつかる。

  • 赤坂山と呼ばれる中島

    枯滝石組の上部から撮影すると、このような光景。眼下には2段に落とされた滝石組、奥には、赤坂山と呼ばれる中島があり、切石による石橋が架けられている。写真では水が張られているが、これは工事中のところに雨水が溜まったもので、改修後は栗石の敷かれた枯池に戻る。

  • 蘇鉄(ソテツ)

    続いて、前庭へ向かう。左側には椰子の木ににた蘇鉄(ソテツ)が植樹。蘇鉄(ソテツ)は室町時代以降、各地の日本庭園でよく見られる伝統的な技法である。

  • 前庭 三尊手法の石組を中心にした石組

    前庭の北部には三尊手法の石組を中心にした石組がみられ、こちらにも枯滝石組がみられる。

  • 前庭 枯滝石組

    南御庭の南部には切石による石橋が架けられている。写真の▼マークは枯滝石組であり、長方形の水落石(みずおちいし)が、水が流れているようにみえる見事なものだ。愛知県では、新城市にある冨賀寺の水落石も面白い意匠である。水落石:水を落とす部分に据える石であり鏡石とも呼ばれる。

  • 前庭 天を突くような鋭い立石

    南御庭の南部の築山上部にある天を突くような鋭い立石。実に優美な石だ。

  • 二子山

    苑路を進むと、二子山と呼ばれる築山があり、亀岩のような石組もみられる。

  • 名古屋城

    名古屋城の二之丸庭園は、他の大名庭園にみられるような池泉がないため注目する人は少ないが、青石を中心とした枯滝石組を多くみられる名園といえよう。


総評
和歌山の粉河寺庭園と双璧をなす豪壮な玉澗流の枯滝石組を見られる。
×特に見当たらない。


アクセス
愛知県名古屋市中区二の丸1番1号
名城線 「市役所」 より徒歩 5分

駐車場
あり(有料。東門まで徒歩3分) 周辺のコインパーキングを地図から探す

開園時間
午前9時~午後4時30分
休園日 年末年始

入園料
一般 500円
中学生以下 無料

公式サイト

地図
正門にピンを立てています。
訪問日 2019-05-17 (金) 更新日 2019-12-08



名古屋城 二之丸庭園周辺の庭園

名古屋城 三の丸庭園
名古屋市中区 0.8km
名古屋城 三の丸庭園
文化のみち橦木館(旧井元爲三郎邸)
名古屋市東区 1.5km
文化のみち橦木館(旧井元爲三郎邸)
徳川園
名古屋市東区 3.2km
徳川園

100km以内の庭園スポットを直線距離で表示


よくある質問


いつごろ作庭された庭園ですか。
作庭時期は江戸時代です。
雨でも濡れずに楽しめますか。
いいえ。屋外を回遊する必要があります。
抹茶や珈琲などを楽しむところはありますか。
残念ながら、ありません。



愛知県の人気夜景スポット