世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る
特別名勝

六義園

りくぎえん
美しさ ★★★
静寂さ ★★
東京都文京区
  • 六義園の正門

    紀州の名勝を映し出した大名庭園

    池泉庭園 / 特別名勝
    庭園面積 26,000坪 (超大規模)
    抹茶など頂ける
    特筆事項 桜時期のライトアップ、紅葉時期のライトアップ
    作庭時期 不明 ~飛鳥 奈良 平安 鎌倉 室町 安土桃山 江戸 明治 大正 昭和 平成 令和

六義園の由来

五代将軍・徳川綱吉からの信頼を得ていた川越藩主・柳澤吉保が、江戸初期1702年に造園した大名庭園。明治時代に三菱財閥の創業者・岩崎弥太郎の別荘となる。昭和13年(1938)に当時の東京市に寄付され一般公開、昭和28年(1953)に国の特別名勝に指定される。大名庭園:江戸時代に各藩の大名が造った庭園






  • 妹山・背山を望む

    六義園は紀州の名勝を「六義園八十八境」として映し出している。本記事はツツジが見頃となる4月下旬と、5月下旬の2回訪問した写真を織り交ぜて紹介していく。まずは都心にあるにも関わらず、建物が一切視界に入らない空間が素晴らしい。それでは泉水の中の島にある築山「妹山・背山(いものやま・せのやま)」から眺めていく。古くは女性は妹、男性は背と呼び、男女の間柄を表しているとのこと。

  • 陰陽石

    大名庭園には子孫繁栄を願った陰陽石が見られることがあるが、六義園では陰陽石がかなり多い。立石は守護石とされる「玉笹」であり、男性器に見立てた陽石を兼ねている。玉笹の左が妹山で右が背山となり、和歌の「妹山と背山の間にある玉笹によって男女の仲が隔てられ、逢えぬつらさに涙をたくさんながす」から名付けた石だ。

  • 玉藻磯(たまものいそ

    玉藻磯(たまものいそ)も六義園八十八境のひとつである。

  • 臥龍石

    臥龍石(がりゅうせき)も六義園八十八境のひとつであり、数匹の亀が乗っているのことが多いが、今回は亀がおらず、龍が伏せているような石に見える。ちなみに東日本大震災で石組が崩れ沈下して一時期見れなくなっていた。

  • 蓬莱島

    アーチ状の石組が蓬莱島である。蓬莱島とは修行によって不老不死になった仙人が住むと神仙島のひとつ。子孫を残すことが重要とされる大名が作った大名庭園ではよく見られる。ただこの蓬莱山は作庭当初の江戸時代には存在しなく、明治になって岩崎家によって据えれたと伝わる。こちらの写真は焦点距離200mm(35mm換算)で撮影。望遠レンズでないと、こもような詳細は確認できないので、六義園での庭園撮影では望遠レンズの持参をお薦めしたい。

  • 滝見茶屋

    滝見茶屋周辺は六義園で見逃せないポイント。右側にも大きな陰陽石がみれ、沢飛石の先にはワニの形をした奇石がある。

  • ワニの形をした奇石

    こちらがワニの形をした奇石であるが、六義園では陽石という見方もできるだろう。

  • 水分石

    説明書きがないと見逃してしまう水分石。通常、水分石とは滝石組から流れ落ちた流水を左右に分ける石であるが、ここでは滝石組と水分石を兼ねつつ、かつ水を3つに分けている。

  • 水分石を図解

    水分石を図解してみると、このようになっている。水分石自体が滝石組となり、青色のラインのように3つに水を分けている。ここで残念なので雑草により流水を視界を遮られていることだ。水分石に流れ落ちる水は、枕流洞と呼ばれる洞窟石組から流水しており、かつては、河川から水を引いていたが、現在は井戸水が水源となっている。

  • 藤代峠

    ツツジのエリアから階段を登って藤代峠に向かうと、山頂に休憩広場がある。ここからの眺めは実に爽快。ベンチもあり、ここで飲み物を飲んで寛ぎたい。

  • 田鶴橋

    藤代峠から妹山・背山に繋がる田鶴橋を見下ろす。焦点距離200mm(35mm換算)の望遠レンズで撮影しています。六義園では、見応えある鑑賞物が遠い場所にあることが多いため、焦点距離300mmクラスの望遠レンズがあると良いだろう。

  • 渡月橋

    六義園八十八境のひとつである渡月橋。横から見ると1枚岩に見えるが、2枚の大岩で構成されていて、重量感と質感のある渡り橋だ。紅葉の時期になれば左側のモミジが色づく。

  • 六義園の出汐湊

    六義園では森を散策しているような体験もできるのも魅力。都内の日本庭園では、おそらくここだけだろうか。森林に囲まれた小川沿いの散策しよう。メインルートから外れていることで人通りも少なく気持ちいい。写真は「つつじ茶屋」から撮影。

  • 六義園の案内図

    六義園の案内図。結構広く、小径を全部のんびり歩けば1時間はかかるだろう。 [ 案内図を拡大する ]


総評
アーチ形の蓬莱島は他ではみられない意匠で美しい。また庭園を見下ろせる藤代峠や、滝見茶屋などお立ち寄りポイントが多くたっぷりと時間を過ごせる。
×水分石の雑草により、水を3つに分流する様子が見えにくくなっている。


アクセス
東京都文京区本駒込6丁目
JR山手線・東京メトロ南北線「駒込」 染井門まで徒歩3分
都営地下鉄三田線「千石」 正門まで徒歩10分

駐車場
なし(キャパがあり比較的リーズナブルな最寄り駐車場はタイムズ文京グリーンコートで正門まで徒歩4分) 周辺のコインパーキングを地図から探す

開園時間
午前9時~午後5時(入園は午後4時30分まで)

入園料
一般 300円
65歳以上 150円
(小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料)

公式サイト

地図
正門にピンを立てています。
訪問日 2018-04-21 (土) 更新日 2023-03-18

六義園に関する庭園特集



六義園周辺の庭園

旧古河庭園
北区 1.2km
旧古河庭園
旧古河庭園ライトアップ
北区 1.2km
旧古河庭園ライトアップ
旧安田楠雄邸庭園
文京区 1.5km
旧安田楠雄邸庭園

100km以内の庭園スポットを直線距離で表示


よくある質問


いつごろ作庭された庭園ですか。
作庭時期は江戸初期(1702年)です。
雨でも濡れずに楽しめますか。
いいえ。屋外を回遊する必要があります。
抹茶や珈琲などを楽しむところはありますか。
あります。



東京都の人気夜景スポット