世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る

邃渓園(柴又帝釈天)

すいけいえん(しばまたたいしゃくてん)
美しさ ★★
静寂さ ★★
東京都葛飾区
  • 邃渓園

    緻密な立体彫刻も楽しめる日本庭園

    池泉庭園
    庭園面積 800坪 (中規模)
    室内からも庭園を眺められる
    雨でも十分に楽しめる
    作庭時期 不明 ~飛鳥 奈良 平安 鎌倉 室町 安土桃山 江戸 明治 大正 昭和 平成 令和

邃渓園(柴又帝釈天)の由来

「柴又帝釈天」は、正式名称は題経寺の通称。江戸初期に開創された日蓮宗の寺院である。邃渓園は昭和40年(1965)に向島の庭師・永井楽山により作庭。






  • 邃渓園と休憩所

    都内有数の観光名所・柴又帝釈天だけあり、有料施設の邃渓園にも多くの観光客が参拝している。当初は大客殿の広縁から庭園を眺めるスタイルであったが、昭和59年(1984)に回廊が設けられ視点を変えながら庭園を観賞できるようになった。

  • 着物姿の淑女

    6月ということもあって、着物姿の淑女が多くみられる。ただ、ビニールに靴を入れて持ち歩くスタイルの拝観は、個人的にはちょっと好かない。

  • 屋根のある渡り廊下

    庭園内は立ち入りできないが、屋根のある渡り廊下をぐるっと巡ることができる。

  • Z字型に続く渡り廊下

    Z字型に続く渡り廊下。ここから100m区間が邃渓園のハイライトだろう。

  • 巨石に松の支柱が乗せられている。

    巨石に松の支柱が乗せられている。

  • 鯉が泳ぐ池泉

    池泉にはおきまりの鯉が泳いでおり、石には亀が休憩している。

  • 地泉越しに大客殿を望む

    地泉越しに大客殿を望む。池泉には平石橋が架けられ、護岸には石が敷き詰められている。

  • 細く切り立った石

    ひときわ細く切り立った石に出会う。三尊石かと思ったが、2組しかないので違いますね。

  • 手水鉢

    切石にくぼみを掘り水を流す手水鉢。どういう訳か日本酒が置かれている・・・ この先の猿の石像にもカップ酒が置かれていることから、イタズラではなく意図的だろう。

  • 大客殿の物見台

    大客殿の物見台に戻って休憩。こちらでは冷茶や温茶のセルフサービスがあって嬉しい。

  • 彫刻ギャラリー

    ちなみに邃渓園のチケットは、彫刻ギャラリーと共通券になっている。実は柴又帝釈天は「彫刻の寺」と言われるほど、この彫刻ギャラリーが有名で、確かに邃渓園より彫刻ギャラリーのほうが感動的だった。

  • 彫刻ギャラリー 緻密にして立体的に掘られている

    このように4面が緻密にして立体的に掘られており、彫刻の寺といわるだけのことはある。

  • 日本庭園と彫刻の両方を楽しめる柴又帝釈天

    日本庭園と彫刻の両方を楽しめる柴又帝釈天。満喫しました!


総評
共通チケットで入館できる彫刻ギャラリーが感動的。邃渓園で冷茶などのセルフサービルは有り難い。
×池泉庭園としては見せ場が少なく、またビニールに靴を入れて持ち歩くスタイルは少々興ざめ。


アクセス
東京都葛飾区柴又7丁目8−12
京成線「柴又」駅 徒歩3分

駐車場
なし(柴又公園駐車広場から徒歩10分。1日500円でお薦め) 周辺のコインパーキングを地図から探す

開園時間
午前9時~午後4時
12月28日~1月3日迄は庭園のみ閉園。同期間は拝観料が半額。

入園料
庭園・彫刻ギャラリー共通
大人 400円
小中学生 200円

公式サイト

地図
正門にピンを立てています。
訪問日 2018-06-02 (土) 更新日 2022-09-03

邃渓園(柴又帝釈天)に関する庭園特集



邃渓園(柴又帝釈天)周辺の庭園

山本亭
葛飾区 0.3km
山本亭
戸定邸庭園
松戸市 3.2km
戸定邸庭園
東渕江庭園
足立区 4.9km
東渕江庭園

100km以内の庭園スポットを直線距離で表示


よくある質問


いつごろ作庭された庭園ですか。
作庭時期は昭和(1965年)です。
雨でも濡れずに楽しめますか。
はい。充分に楽しめます。
抹茶や珈琲などを楽しむところはありますか。
残念ながら、ありません。



東京都の人気夜景スポット