世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る
国指定名勝

慈光院庭園

じこういんていえん
美しさ ★★
静寂さ ★★
奈良県大和郡山市
  • 慈光院庭園 山門

    生垣と刈込みで構成された枯山水

    枯山水 / 国指定名勝
    庭園面積 1,000坪 (大規模)
    抹茶など頂ける
    雨でも十分に楽しめる
    作庭時期 不明 ~飛鳥 奈良 平安 鎌倉 室町 安土桃山 江戸 明治 大正 昭和 平成 令和

慈光院庭園の由来

小泉藩二代目藩主の片桐石州によって、江戸初期(1663)に開基した臨済宗大徳寺派の寺院。片桐石州は徳川四代将軍家綱の茶湯指南役となり、大徳寺の茶室を設計したり、仙洞御所の作庭に携わる。大和三名園のひとつとされ、昭和9年(1934)に国指定名勝を受ける。開基:資金提供者






  • 書院からの額縁庭園

    国指定名勝の「慈光院庭園」は、葛城市の當麻寺 中之坊「香藕園(こうぐうえん)」、吉野の「竹林院 群芳園」と並ぶ大和三名園のひとつである。本庭園を作庭した片桐石州は、千利休の流れを汲む桑山宗仙から学んだ茶の湯を学んだ、江戸時代の優れた茶人として知られる。境内がひとつの茶室として造られているのが大きな特徴である。

  • ツツジの大刈り込み

    焼失などから免れ、300年前の江戸時代の光景をそのまま目の当たりにできる貴重な庭園である。ツツジの大刈り込みが特徴的で、石組はあまり見られない。ツツジの刈込みと生垣、そして白砂で構成された枯山水である。

  • 回遊式枯山水庭園

    園内を散策できる回遊式枯山水庭園である。

  • ドーム型の刈り込みを下から覗き込む

    刈込手法は千利休に師事した茶人としても知られる庭園デザイナー・小堀遠州によって作庭された岡山の頼久寺に外見上は似ているが、頼久寺の抽象的な表現に対して、慈光院は奈良諸山連峰を続けるための具象的な表現になっている。

  • 大刈り込みには石段で上がれる

    大刈り込みには石段で上がれる。

  • 小さな池泉の中島に社

    小さな池泉の中島に社が建てられ石橋で繋がれている。

  • 直線的な刈込み

    曲線的な刈込みと対比するように、直線的な刈込みもみられる。

  • 七五三石組

    枯山水庭園の北側に回り込むと、七五三石組がみられる。奇数は永続性を示す縁起の良い数字とされ、室町時代以降このような手法がよく使われる。まずは写真手前の三尊石風に組まれた三石の石組。

  • 五石で組まれている

    中程には五石で組まれている。

  • 七石で組まれている

    奥には、中央に立石を据えた七石で組まれている。

  • 五葉松

    中庭の右奥には立派な五葉松がみられる。

  • 刈込みによるた額縁庭園

    本堂前から書院を焦点距離110mmで撮影すると、大刈り込みと直線的な刈込みによるた額縁庭園を撮影できる。

  • 枯山水と大刈り込みを眺める

    広縁からの枯山水と大刈り込みを眺める。

  • 遠近感を生み出すために、このようなV字の意匠になっている

    書院前から茨木城楼門に向かって2本の敷石で繋がれている。遠近感を生み出すために、このようなV字の意匠になっているのだろうか。


総評
大刈込み主体の庭園は全国的にも少なく、300年前から変わらない建築物からお茶を頂きながら静寂な空間を愉しめる。
×抹茶とお菓子付きではあるが1,000円と少々高額。庭園見学だけのリーズナブルな価格設定も欲しい。


アクセス
奈良県大和郡山市小泉町865
近鉄「郡山」駅から法隆寺前行きバスで15分、西名阪・大和まほろばスマートICより車で約10分

駐車場
あり(無料)

開園時間
午前9時~午後5時
無休

入園料
小学生以上 1,000円

公式サイト

地図
正門にピンを立てています。
訪問日 2018-12-30 (日) 更新日 2021-06-20



慈光院庭園周辺の庭園

平城京左京三条二坊 宮跡庭園
奈良市 7.7km
平城京左京三条二坊 宮跡庭園
東院庭園
奈良市 8.1km
東院庭園
法華寺
奈良市 8.5km
法華寺

100km以内の庭園スポットを直線距離で表示


よくある質問


いつごろ作庭された庭園ですか。
作庭時期は江戸初期(1663年)です。
雨でも濡れずに楽しめますか。
はい。充分に楽しめます。
抹茶や珈琲などを楽しむところはありますか。
あります。



奈良県の人気夜景スポット