世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る

帰真園

きしんえん
美しさ ★★
静寂さ ★★
東京都世田谷区
  • 帰真園

    二子玉川公園にあるバリアフリーな庭園

    池泉庭園
    庭園面積 1,600坪 (大規模)
    作庭時期 不明 ~飛鳥 奈良 平安 鎌倉 室町 安土桃山 江戸 明治 大正 昭和 平成 令和

帰真園の由来

帰真園は平成25年(2013)に二子玉川公園に作られた池泉回遊式庭園である。多摩川本来の自然に回帰するという意味で「帰真園」と名付けられている。また明治期の近代和風建築である旧清水家住宅書院も、園内に移築保存されている。






  • 二子玉川ライズ タワー&レジデンスを望む光景

    二子玉川駅より徒歩9分の立地にある池泉回遊式庭園。ツタヤ家電やレストランが建ち並ぶ絵里を通りながらなので、あっというまに到着という距離感です。また、公園専用の割安なパーキングもあり車でも手軽に訪問できます。まずは世田谷区登録有形文化財の旧清水家住宅書院から二子玉川ライズ タワー&レジデンスを望む光景。こちらの低層階には楽天本社も入居していますね。

  • 旧清水家住宅書院

    東屋「時雨亭」付近から多摩川に見立てた池泉越しに旧清水家住宅書院を望む。池泉には水空間に打たれた飛石である「沢飛石」を配しているが通行はできない。また旧清水家住宅書院は、日曜日・祝日・第2月曜日のみ開放されている。

  • 水際を美しく魅せる洲浜

    芝生と池泉の境目には大きめの丸石を敷いている。これは水際を美しく魅せる洲浜(すはま)と呼ばれる技法で、池泉庭園でよくみられる。洲浜の最高傑作といえば宮内庁管轄の仙洞御所(京都)だろう。洲浜に敷かれた11万1千個ほどの丸石の大きさが揃っているのが見事であり、写真を見比べて欲しい。

  • 鼓洲(つづみのしま)

    中島「鼓洲(つづみのしま)」から洲浜で鋭い岬を造っており、本庭園でもっとも目を惹いた意匠だ。

  • 滝石組

    奥多摩にある鳩ノ巣渓谷の急流を摸した滝石組「鳩ノ巣」。青石をふんだんに利用している。

  • スローシャッターで撮影

    滝石組を別角度から撮影。白糸のような水流を表現するために手持ちでスローシャッターで撮影。感度はISO64まで下げて、シャッター速度は1/10秒としている。撮影機材:Nikon D810

  • 奥多摩から多摩川へつづく様子を見立てている

    滝石組の上部から帰真園北部を望む。奥多摩の鳩ノ巣渓谷に見立てた滝石組から大きく蛇行しながら、相生橋を潜り多摩川に見立てた池泉へと流れ込む。つまり、帰真園では奥多摩から多摩川へつづく様子を見立てている。

  • 水流が緩やかに落ちていく

    あまり気に掛ける人はいないが、水流が緩やかに落ちていく姿も美しい。訪問時は晴天に恵まれた週末ということもあり、多くの子連れで賑わっていた。また庭園のほぼ全域がバリアフリーのため、ベビカーでの来園も多く見られる。


総評
奥多摩から多摩川への様子を見立てた様子が面白く、特に中島「鼓洲(つづみのしま)」の鋭い洲浜の意匠が良い。またバリアフリーでベビカーや車椅子でも巡れる配慮が素晴らしい。
×日本庭園としては、深い趣を感じさえるポイントがなく、やや荒削りな造りである。


アクセス
東京都世田谷区玉川1丁目16-1
田園都市線「二子玉」駅より徒歩9分

駐車場

開園時間
3~10月 午前9時~午後5時
11~2月 午前9時~午後4時30分

休園日: 毎週火曜日、年末年始

旧清水家住宅書院
 日曜日・祝日・第2月曜日(年末年始除く)のみ開放
 午前9時~午後4時30分(11月~2月は午後4時)

入園料
無料

公式サイト

地図
正門にピンを立てています。
訪問日 2020-10-31 (土) 更新日 2020-11-01



帰真園周辺の庭園

等々力渓谷 日本庭園
世田谷区 1.5km
等々力渓谷 日本庭園
九品仏 浄真寺
世田谷区 3.2km
九品仏 浄真寺
日吉の森庭園美術館
横浜市港北区 5.5km
日吉の森庭園美術館

100km以内の庭園スポットを直線距離で表示


よくある質問


いつごろ作庭された庭園ですか。
作庭時期は平成(2013年)です。
雨でも濡れずに楽しめますか。
いいえ。屋外を回遊する必要があります。
抹茶や珈琲などを楽しむところはありますか。
残念ながら、ありません。



東京都の人気夜景スポット