大善寺富士見台霊園 妙香苑
だいぜんじふじみだいれいえん みょうこうえん
大善寺は安土桃山時代に北条氏照(うじてる)によって開基された浄土宗の寺院。昭和56年(1981)に現在地に移転。霊園には日本庭園「妙香苑」があり横浜市の造園会社「田澤園」によって、平成20年(2008)に作庭された。
三連の築山に滝石組を設けているところも龍潭寺の庭園と類似している。そして築山の山頂付近に三尊石を置いているのも同様である。
滝石組に沿ってツツジの刈り込み。ただ草により滝石組の水が流れ落ちる水落石が見えにくくなっていたのが残念であった。
二対の滝石組。
石段で登ったところから撮影。ちょうど桜が満開のタイミングで美しい。
霊園の坂道は桜並木になっており、愛車を撮影。
ファイヤーレッドの車とピンクの桜の競演。
○ | 静岡県でトップクラスの庭園「龍潭寺(浜松市)」を彷彿させる池泉庭園。築山と滝石組の組み合わせが力強さを感じさせてくれる。 |
× | 滝石組に草が覆いかぶさっており、石組が一部見えなくなっているのが残念。 |