世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る

聖徳寺

しょうとくじ
美しさ ★★
静寂さ ★★★
新潟県長岡市
  • 山門

    夜泊石や蓬莱山を彷彿させる池泉観賞式庭園

    池泉庭園 枯山水
    庭園面積 200坪 (小規模)
    室内からも庭園を眺められる
    雨でも十分に楽しめる
    作庭時期 不明 ~飛鳥 奈良 平安 鎌倉 室町 安土桃山 江戸 明治 大正 昭和 平成 令和

聖徳寺の由来

聖徳寺は安土桃山時代(1593)に創建された浄土真宗真宗佛光寺派の寺院である。境内の庭園は江戸中期に京都の庭師によって作庭されたものであり、昭和56年(1981)に長岡市の指定文化財に登録されている。






  • 額縁庭園

    事前に電話連絡をして見学させていただいた庭園。裏門が開いていれば自由に庭園見学できそうな雰囲気であったが、確実なことはいえないため電話予約が良いだろう。まずは書院からの額縁庭園を撮影。

  • 夜泊石

    まず目に留まったのが池泉に並ぶ岩島である。聖徳寺の庭園に興味を持つような庭園好きであれば、夜泊石(よどまりいし)を思い出さずにいられないだろう。夜泊石とは蓬莱へ向かう集団船(宝舟ともいう)が、夜のうちに船溜まりに停泊している姿を抽象的に表現したものといわれる。寺院公式サイトには「北前航路の千石船が大阪の港から大和の石と京都の庭師を乗せて来て、檀信徒多数の勤労奉仕により築かれたものと言い伝えられています。」と説明されており、石が船で運ばれてきたことにも由来しそうなところだ。

  • 蓬莱山

    夜泊石の向かう先はこのようになっており、まるで蓬莱山のような光景ではなかろうか。

  • 蓬莱山

    蓬莱山と推測する石組に近づいてみる。名石で構成されており、これが大和の石なのだろうか。

  • 蓬莱山

    蓬莱山と推測する石組から池泉を見下ろす。入り江にある岩島は書院から見ると奥行きのないものにみえたが、上から眺めると、このような巨石であったことに気づく。

  • 詰杭

    池泉の護岸は詰杭(つめぐい)のようなものが打たれている。詰杭(つめぐい)は池の波が直接土手にぶつかるのを防ぐものであるが、こちらは護岸石組を補強する目的だろう。

  • 枯山水

    中庭には枯山水があり、住職によると30~40年ほど前に作庭されたとのこと。ということは昭和後期か平成初期の頃である。

  • 枯山水

    正面から眺めると、このような石組であり、丸みを帯びた柔らかい印象を受ける。

  • 境内からは日本海を眺められる

    境内からは日本海を眺められる。


総評
夜泊石と蓬莱山を彷彿させるような岩島と石組が庭園マニアの心をくすぐる。
×特に見当たらない。


アクセス
新潟県長岡市寺泊荒町3032
北陸道・中之島見附IC、三条燕ICより約30分

駐車場
有り(無料)

開園時間
日中
(電話予約が望ましい)

入園料
無料

公式サイト

地図
正門にピンを立てています。
訪問日 2022-09-16 (金) 更新日 2024-09-23



聖徳寺周辺の庭園

住雲園
長岡市 8.7km
住雲園
入澤記念庭園
長岡市 11km
入澤記念庭園
浄専寺
新潟市西蒲区 11km
浄専寺

100km以内の庭園スポットを直線距離で表示


よくある質問


いつごろ作庭された庭園ですか。
作庭時期は江戸時代です。
雨でも濡れずに楽しめますか。
はい。充分に楽しめます。
抹茶や珈琲などを楽しむところはありますか。
残念ながら、ありません。



新潟県の人気夜景スポット