世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る

修善院

しゅぜんいん
美しさ ★★
静寂さ ★★★
世羅郡世羅町
  • 修善院

    瀬戸の多島をイメージした石庭

    枯山水
    庭園面積 660坪 (中規模)
    作庭時期 不明 ~飛鳥 奈良 平安 鎌倉 室町 安土桃山 江戸 明治 大正 昭和 平成 令和

修善院の由来

修善院は室町時代(1414)に創建された臨済宗佛通寺派の寺院。修善院には、よく走る神として知られる韋駄天(いだてん)が祀られている。住職の神田敬州氏は駅伝が強いことで知られる世羅高校のOBで陸上競技部のOB・OG会のコーチも務める。境内の庭園は神田住職によって平成28年(2016)から作庭開始。






  • 随心庭

    facebookの日本庭園グループにご参加されている神田敬州氏が住職を務める修善院を訪問。事前に連絡を行い、早朝から住職に案内頂いた。写真の枯山水は「随心庭(ずいしんてい)」と名付けられ、雑木林化していた築山を平成28年から住職自ら造園。

  • 随心庭を図解

    随心とは「心にしたがうこと」。つまり心を解き放つ意味を込めた枯山水になっている。随心庭は7・5・3の七五三石組で組まれ、限られた方角(庭の北東)を除き、龍安寺と同様、全15石中、14石しか見えない仕掛けの石の配置になっている。特別名勝「龍安寺 石庭(京都)」と似たような仕掛けで興味深い。まずは全体像を把握できる各石に数字を打った。写真を撮影した場所からは五石組の3と4の石が1石にしか見えない。

  • 円形の苔島を

    まずは三石組の苔島を観察。天端が平らな低い石を用いているのは意味がある。苔の手入れ時に、石の上で作業ができるようにした景観と実用を兼ね備えたものだ。

  • 三石組

    五石組を別角度から眺めると3石になっているのが分かる。このような死角を活かした石組が龍安寺 石庭のようで面白い。

  • 岩島

    七石組の4~7と、五石組の岩島である1の石。

  • 舟石

    七石組の1~4を眺める。中央の3の石は舟石だ。

  • 舟石

    舟石は京都の名園「蓮華寺」の舟石に類似している。

  • 瀬戸の多島をイメージ

    随心庭は瀬戸の多島をイメージしており、改めて石庭を眺めていると瀬戸内海のように見えてくるから不思議なものだ。

  • 臥雲庭(がうんてい)

    つづいて臥雲庭(がうんてい)を眺める。こちらも瀬戸内の島をイメージしたかのような苔島だ。

  • 臥雲庭(がうんてい)

    視点場によって苔島の形状が変わってみえる。このような視点による景観の変化を楽しむのも日本庭園の楽しみ方のひとつである。

  • 庫裏前にも苔島

    庫裏前にも苔島。

  • 朝礼庭

    韋駄天像が祀られた刈り込み主体の澄霊庭。

  • 一流アスリートのランニングシューズ

    本堂内には高橋尚子や有森裕子など一流アスリートのランニングシューズが奉納されている。常時公開されているものではないため、見学時は事前に電話相談しておこう。

  • 神田住職

    早朝訪問時は大きなブロアーを背負って枯山水を手入れしていた神田住職。寺院庭園で作庭の思いを伺えることは少なく、このような機会は大変貴重だった。少しづつ石の配置などを替えて改良しているとのこと。数年後に再訪して変化を楽しみたいと思った。


総評
瀬戸の多島をイメージした枯山水は、目線を落として眺めることで、本当に瀬戸内海にいるように感じる。こうような感覚は金閣寺の鏡湖池で受けて以来だ。
×特に見当たらない。


アクセス
広島県世羅郡世羅町大字本郷1238
尾道自動車道 世羅ICから約5分、尾道市内から約45分

駐車場
有り(無料)

開園時間
日中

入園料
賽銭箱にご随意にご志納下さい。

地図
正門にピンを立てています。
訪問日 2022-11-17 (木) 更新日 2023-01-10



修善院周辺の庭園

康徳寺
世羅郡世羅町 1.3km
康徳寺
佛通寺 崑崗池
三原市 15km
佛通寺 崑崗池
三景園
三原市 22km
三景園

100km以内の庭園スポットを直線距離で表示


よくある質問


いつごろ作庭された庭園ですか。
作庭時期は平成です。
雨でも濡れずに楽しめますか。
いいえ。屋外を回遊する必要があります。
抹茶や珈琲などを楽しむところはありますか。
残念ながら、ありません。



広島県の人気夜景スポット