世界2,900ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ
>
全国の庭園
>
四国
四国で庭園を楽しめるスポット
四国すべて
徳島県 (14)
香川県 (15)
愛媛県 (8)
高知県 (7)
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
該当する庭園 44件
本楽寺
- 徳島県美馬市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
吉野川と阿讃山脈を借景とした枯山水
本楽寺は平安時代(828)に創建した真言宗御室派の寺院である。何度か火災に遭うが、江戸末期(1864)に再建して現在に至る。境内の枯山水は重森三玲に師事していた齋藤忠一(ただかず)...
もっと読む >
香川県庁舎庭園
- 香川県高松市
美しさ
★★
★
静寂さ
★
★★
丹下健三研究室による庁舎と庭園
香川県庁舎は、建築家・丹下健三によって昭和33年(1958)に竣工された。また庭園も丹下健三研究室によって設計されている。建築工事は大林組であるが、庭園は失業対策事業として行われて...
もっと読む >
岡御殿
- 高知県安芸郡田野町
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
書院造り楽しむ額縁庭園
岡御殿は江戸末期(1844)に建築された豪商・岡家の屋敷であり本陣でもあった。本陣とは大名や天皇のお使いである勅使が宿泊できる宿泊施設だった。
もっと読む >
神恵院 巍巍園
- 香川県観音寺市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
ツツジと石積みの美しいお庭
四国八十八ヶ所霊場の第68番札所である神恵院は真言宗大覚寺派の寺院である。境内の庭園「巍巍園(ぎぎえん)」は観音寺の住職も務めた足利尊氏の子・道尊大政大僧正によって室町時代に作庭。...
もっと読む >
燧望苑 石庭・彫刻庭園
- 香川県観音寺市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
イサム・ノグチの共同制作者による石庭
平成21年(2009)に完成した斎場「燧望苑(すいぼうえん)」。イサム・ノグチ日本財団理事長も務めた和泉正敏氏によって作庭された石庭・彫刻庭園が付随されている。和泉氏の手掛けた彫刻...
もっと読む >
旧岡家住宅(西の岡邸)
- 高知県安芸郡田野町
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
ユージ主導にて石庭を修復
この地区の豪商であった岡家の旧家であり、脇本陣(役人などの宿泊施設)として使われた。平成29年(2017)には地元からの依頼でユージによる「庭修復プロジェクト」が始まり、石庭が復元...
もっと読む >
1ページ目
< 前へ
5 / 8
次へ >
全国から庭園を探す
庭園様式から選ぶ
池泉庭園
水の要素が取り入れた山水の景色
枯山水
砂や石などで山水の風景を表現
露地(茶庭)
茶室に付属して設けられた茶庭
名勝・史跡から選ぶ
特別名勝
全国36ヶ所のうち23ヶ所が日本庭園
特別史跡
全国62ヶ所のうち8ヶ所が日本庭園
国指定名勝
全国に408ヶ所あり庭園も含まれる