世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ
>
全国の庭園
>
>
該当する庭園 240件
慈雲寺
- 長野県下諏訪町
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
枯山水と池泉庭園を楽しめる古刹
鎌倉後期(1300)に宗の国から帰化した僧侶・一山一寧(いっさん いちねい)により開山。開山以降、鎌倉五山、京都五山の住職を歴任する高僧の住職が続き、五山の列に入るといわれた寺格を...
もっと読む >
慧洲園
- 佐賀県武雄市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
御船山を借景としたお茶畑が印象的
慧洲園は昭和54年(1979)に足立美術館の庭園などを作庭したことで知られる中根金作によるもの。平成8年に慧洲園に面したところに中国陶磁器を展示した陽光美術館が完成。
もっと読む >
常住院 二十五菩薩来迎之庭(香霄庭)
- 兵庫県加古川市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
本堂を借景した枯山水
常住院は平安時代(836)に創建した天台宗・教信寺の塔頭寺院である。客殿前庭園は植栽本位の庭であったが、日本庭園研究家・西桂氏によって平成元年(1989)に「二十五菩薩来迎之庭(香...
もっと読む >
本松寺
- 兵庫県明石市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
宮本武蔵によって作庭
本松寺は安土桃山末期に豊臣秀吉の家臣によって開基した日蓮宗の寺院である。庭園は二刀流の剣術家・宮本武蔵によって作庭されたと伝わる。
もっと読む >
円珠院
- 兵庫県明石市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
宮本武蔵の庭園
円珠院は善楽寺の塔頭寺院であり、善楽寺は明石で最古となる飛鳥時代に創建。円珠院には二刀流剣士・宮本武蔵によって江戸前期に作庭された庭園がある。また同じく善楽寺の塔頭寺院である戒光院...
もっと読む >
清水寺 本坊庭園
- 福岡県みやま市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
雪舟により作庭されたと推測される庭園
天台宗を開祖した最澄(さいちょう)が平安時代に開山したと伝わる清水寺。本坊庭園の作庭時期・作者は不明であるが、寺の歴史や作風などより室町時代後期に水墨家・雪舟によって作庭されたと推...
もっと読む >
1ページ目
< 前へ
12 / 40
次へ >
全国から庭園を探す
庭園様式から選ぶ
池泉庭園
水の要素が取り入れた山水の景色
枯山水
砂や石などで山水の風景を表現
露地(茶庭)
茶室に付属して設けられた茶庭
国の認定から選ぶ
特別名勝
全国36ヶ所のうち23ヶ所が日本庭園
特別史跡
全国62ヶ所のうち8ヶ所が日本庭園
国指定名勝
全国に408ヶ所あり庭園も含まれる