世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ
>
全国の庭園
>
甲信越
> 山梨県
山梨で庭園を楽しめるスポット
日本初の作庭家ともいわれる夢窓疎石(むそうそうせき)や鎌倉建長寺を開山した蘭渓道隆(らんけいどうりゅう)に縁のある庭園が多い山梨。特に江戸時代に作庭された庭園が多く、意欲的な石組がみられるのが特徴である。
山梨県ランキング
山梨県すべて
甲府市
山梨市・甲州市
南アルプス・市川三郷
身延町・久遠寺
北杜市
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
奈良
平安
鎌倉
3
室町
1
安土桃山
2
江戸
12
明治
大正
昭和
5
平成
3
令和
山梨の地図から探す
全国から探す
該当する庭園 26件
志摩房
- 山梨県身延町
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
紅白の枯山水
志摩房は日蓮宗総本山・久遠寺の宿坊で、鎌倉時代(1275)からあり久遠寺の宿坊で最古となる。本堂横に枯山水と池泉観賞式庭園がある。枯山水は平成15年頃に作庭されたが、池泉庭園は昭和...
もっと読む >
萬福寺
- 甲州市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
立石と刈込みの対比が興味深い
萬福寺は飛鳥時代に聖徳太子の命を元に創建されたとも伝わる古刹。鎌倉時代(1244)に浄土真宗の寺院となる。本庭園は寺院に確認したところ、江戸時代に造られたものを掘り起こして修復した...
もっと読む >
清泰寺
- 北杜市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
三段落としの枯滝石組
平安末期に創建した天台宗寺院。裏庭の池泉庭園は江戸末期に作庭されたと伝わり、北杜市の指定文化財になっている。
もっと読む >
三光寺
- 甲州市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
落葉を除去し、かつての美しい庭園を見たい
草創は飛鳥時代(595)といわれ、鎌倉後期以降に現地に移建されたと伝わる。庭園は安土桃山後期から江戸初期といわれている。昭和54年(1979)に県指定名勝の登録を受ける。
もっと読む >
放光寺
- 甲州市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
庭園よりも縁結びに恋愛成就?
放光寺は平安末期(1184年)に創設され一度廃絶する。現在の放光寺は江戸時代に再興され、真言宗に属している。
もっと読む >
舞鶴城公園 日本庭園
- 甲府市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
緑の美しい枯流れ
安土桃山時代(1583)に平山城として築城され、徳川家康が築城主とする説もある。明治時代に廃城となり、平成18年には日本100名城に選定された。鍛冶曲輪には平成5年(1993)の日...
もっと読む >
1ページ目
< 前へ
3 / 5
次へ >
山梨県ランキング
山梨県すべて
甲府市
山梨市・甲州市
南アルプス・市川三郷
身延町・久遠寺
北杜市
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
奈良
平安
鎌倉
3
室町
1
安土桃山
2
江戸
12
明治
大正
昭和
5
平成
3
令和
山梨の地図から探す
全国から探す
よくある質問
お薦め庭園はどこですか。
申し訳ございません。美しさが★2以上の庭園はありません。
雨でも濡れずに楽しめる庭園はありますか。
あります。
雨でも濡れずに楽しめる庭園一覧
抹茶なども楽しめる庭園はありますか。
あります。
抹茶やカフェが楽しめる庭園一覧
庭園様式から選ぶ
池泉庭園
水の要素が取り入れた山水の景色
枯山水
砂や石などで山水の風景を表現
露地(茶庭)
茶室に付属して設けられた茶庭
名勝・史跡から選ぶ
特別名勝
全国36ヶ所のうち23ヶ所が日本庭園
特別史跡
全国62ヶ所のうち8ヶ所が日本庭園
国指定名勝
全国に408ヶ所あり庭園も含まれる