世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ
>
全国の庭園
>
甲信越
甲信越で庭園を楽しめるスポット
甲信越すべて
山梨県 (24)
長野県 (40)
新潟県 (50)
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
該当する庭園 114件
飯塚邸 秋幸苑
- 新潟県柏崎市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
昭和天皇の行在所として利用された邸宅
昭和天皇の行在所(あんざいしょ)として2泊された飯塚邸は、本地域の大地主である。江戸末期から大正期における邸宅であり、行在所として利用後に、庭園は「秋幸苑」の名を天皇家より賜った。...
もっと読む >
北方文化博物館 新潟分館
- 新潟県新潟市中央区
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
石の大小で漣を表現
越後随一の大地主・伊藤家が、大正4年(1915)に新潟の別邸として購入。その後、文化人の曾津八一(あいづ やいち)が昭和21年より晩年を過ごした。庭園は大正10年以降に作庭され、改...
もっと読む >
青松院
- 山梨県甲府市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
古庭園の要素が詰まった知識が深まる庭園
青松院は室町後期(1522)に開基した曹洞宗寺院である。荒廃していた庭園を、昭和54年(1979)日本庭園研究会会長も努める作庭家・吉河功(よしかわいさお) 氏によって、室町時代の...
もっと読む >
永安寺
- 山梨県山梨市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
山畔と借景に連続性のある地形に無数の石組
江戸初期(1666)に現在の永安寺と改められた曹洞宗寺院である。庭園も江戸初期作庭され、昭和58年(1983)に県指定名勝を受ける。
もっと読む >
栖雲寺 石庭
- 山梨県甲州市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
想像を超えるスケールの枯滝石組
標高1,050mにある積雲時は室町時代(1348)に業海本浄(ごうかい ほんじょう)によって開山。また山号である天目山は、そばがきから、うどんに学び切って食べたのは、杭州で蕎麦打ち...
もっと読む >
浄居寺
- 山梨県山梨市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
夢窓疎石が初めて開山した名刹
曹洞宗寺院である浄居寺は、現地案内板によると日本初の作庭家ともいわれる禅僧・夢窓疎石(むそう そせき)が初めて開山した寺院である。出家は市川三郷町の宝寿院。庭園は疎石が29~31歳...
もっと読む >
1ページ目
< 前へ
5 / 19
次へ >
全国から庭園を探す
庭園様式から選ぶ
池泉庭園
水の要素が取り入れた山水の景色
枯山水
砂や石などで山水の風景を表現
露地(茶庭)
茶室に付属して設けられた茶庭
名勝・史跡から選ぶ
特別名勝
全国36ヶ所のうち23ヶ所が日本庭園
特別史跡
全国62ヶ所のうち8ヶ所が日本庭園
国指定名勝
全国に408ヶ所あり庭園も含まれる