世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る

京セラ美術館 日本庭園

きょうせらびじゅつかん にほんていえん
美しさ ★★
静寂さ ★★
京都市左京区
  • 京セラ美術館と東山

    24時間開放された小川治兵衛の庭園

    池泉庭園
    庭園面積 900坪 (中規模)
    作庭時期 不明 ~飛鳥 奈良 平安 鎌倉 室町 安土桃山 江戸 明治 大正 昭和 平成 令和

京セラ美術館 日本庭園の由来

昭和8年(1933)にオープンした京都市美術館。令和2年(2020年)にリニューアルオープンして、命名権により「京都市京セラ美術館」となる。屋外に常時開放された庭園は、無鄰菴などを作庭した小川治兵衛(おがわ じへえ)によって明治42年(1909)に作庭された。なお「硝子の茶室」はリニューアル時に造られたものである。






  • 硝子の茶室 聞鳥庵(モンドリアン)

    京都市京セラ美術館としてリニューアルしたときに造られた「硝子の茶室 聞鳥庵(モンドリアン)」。こちらは写真家・杉本博司によるもので、ヴェネツィアやヴェルサイユ宮殿で展示され、日本に初めてお目見えした。2021年1月末までの期間限定のパブリックアートである。

  • 硝子の茶室 聞鳥庵(モンドリアン)

    モンドリアンとはオランダ出身の画家であり、幾何学模様の作品が有名である。千利休によって造られた国宝・茶室「待庵」(京都府大山崎町)の壁面構成と庭石の配置に幾何学模様的な抽象をすでに試みている見立てに、「鳥の声を聞く」という語呂合わせが重ね「聞鳥庵(モンドリアン)」と名付けている。難しい。。。

  • 庭園に芝生を初めて用いた小川治兵衛

    庭園に芝生を初めて用いた植木職人7代目・小川治兵衛(おがわ じへえ)によって作庭されていることもあり、本庭園にも芝庭が用いられている。ちなみに小川治兵衛は通称「植治」とも呼ばれ、明治の総理大臣であった山縣有朋(やまがたありとも)によって才能を引き出されたといわれる。

  • 橋添石

    切石橋には3ヶ所に橋添石を据えることで、橋に安定感を生み出している。

  • 護岸石組には江戸中期以降は丸みを帯びた石が使われることが多いなか、明治時代としては珍しく角張った力強い石で組んでいる。

  • 24時間開放されている日本庭園

    24時間開放されている日本庭園であるため、早朝から京都の庭園を愉しみたい方にはお薦めの庭園である。ちなみに小川治兵衛(植治)が作庭した庭園としては、無鄰菴平安神宮神苑がある。どちらもここから徒歩3~4分ほどの距離であり、ため立ち寄りたい。


総評
期間限定で見学できる「硝子の茶室」が浮かぶ池泉庭園が面白い。
×古庭園としては特徴があまりない。


アクセス
京都府京都市左京区岡崎円勝寺町124

駐車場

開園時間
常時開放

入園料
無料

公式サイト

地図
正門にピンを立てています。
訪問日 2020-07-10 (金) 更新日 2020-08-30

京セラ美術館 日本庭園に関する庭園特集



京セラ美術館 日本庭園周辺の庭園


100km以内の庭園スポットを直線距離で表示


よくある質問


いつごろ作庭された庭園ですか。
作庭時期は明治(1909年)です。
雨でも濡れずに楽しめますか。
いいえ。屋外を回遊する必要があります。
抹茶や珈琲などを楽しむところはありますか。
残念ながら、ありません。



京都府の人気夜景スポット