林泉寺庭園
りんせんじていえん
	
						
				上杉謙信縁の寺院である林泉寺は室町時代(1496)に創建された。庭園は寺院が中興された江戸時代と推測され、上杉記念館庭園、法泉寺庭園と並ぶ米沢三名園のひとつとされる。
						米沢三名園のひとつ林泉寺庭園。護岸に沿って木を縦に並べた杭列護岸。メンテナンス性を貯めるため擬木を使われ、風合いを感じられないのが残念。
						中島も杭列護岸で囲まれ、同じく杭列護岸でも擬木ではない丸太を利用している宮城県大崎市の国指定名勝「旧有備館」と見比べて欲しい。
						
				
						林泉寺庭園の唯一となる立石は刈込みの隙間から顔を覗かす程度。
						傘に風合いを感じられる置き灯籠。
						米沢三名園と記載された石碑。他の2ヶ所にはこのような石碑はない。
| ○ | 特筆できる要素は少ないが、汀の曲線美が美しい。 | 
| × | 杭列護岸が擬木でなければ、風合いがでて米沢三名園という趣がでるのだろう。 |