世界2,900ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ
>
全国の庭園
>
>
該当する庭園 249件
南禅院
- 京都府京都市左京区
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
京都唯一となる鎌倉時代の庭園
南禅寺の塔頭寺院である南禅院は、南禅寺の発祥地といわれている。京都では唯一といわれる鎌倉時代作庭の庭園があり、鎌倉時代の第90代・亀山天皇が自ら作庭し、日本初の作庭家ともいわれる夢...
もっと読む >
慶雲館
- 滋賀県長浜市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
国指定名勝
小川治兵衛による石組本位な異色の庭園
慶雲館は、明治天皇の京都行幸の際の休憩所として、わずか3ヶ月で1887年(明治20年)に建築。明治45年(1912)に、植木職人7代目・小川治兵衛(通称 植治)によって庭園が作庭さ...
もっと読む >
和歌山城 西之丸庭園(紅葉溪庭園)
- 和歌山県和歌山市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
国指定名勝
青石を多用した滝石組が力強く美しい
徳川御三家のひとつ紀州藩・紀州徳川家の居城「和歌山城」。昭和20年に爆撃により焼失したが、昭和32年に天守などが再建された。西之丸庭園(紅葉溪庭園)は、徳川家以前の城主であった浅野...
もっと読む >
鶴川香山園
- 東京都町田市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
池泉庭園と枯山水が融合した見応えある庭園
鶴川香山園は室町時代(1544)に建築された主屋「瑞香殿(ずいこうでん)」が元となっている。平成8年より平成27年まで美術館として運営されており、その後は町田市が買い取った。明治3...
もっと読む >
徳源院
- 滋賀県米原市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
小堀遠州によって作庭されたと伝わる旧池泉庭園
徳源院は鎌倉時代(1283)に初代の京極氏信が創建したと伝わる天台宗 比叡山延暦寺派の寺院である。京極一族は室町幕府の開創に影響力を持った一族であり、その家祖が京極氏信である。徳源...
もっと読む >
法師庭園
- 石川県小松市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
小堀遠州によって監修されたと伝わる庭園
法師は粟津温泉の開湯と同時に湯治場として奈良時代(718年)に開業した温泉宿で、かつては「世界で最も歴史のある旅館」としてギネスブックに登録されていた。日本庭園は江戸初期に作庭され...
もっと読む >
1ページ目
< 前へ
17 / 42
次へ >
全国から庭園を探す
庭園様式から選ぶ
池泉庭園
水の要素が取り入れた山水の景色
枯山水
砂や石などで山水の風景を表現
露地(茶庭)
茶室に付属して設けられた茶庭
国の認定から選ぶ
特別名勝
全国36ヶ所のうち23ヶ所が日本庭園
特別史跡
全国62ヶ所のうち8ヶ所が日本庭園
国指定名勝
全国に408ヶ所あり庭園も含まれる