世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ
>
全国の庭園
>
>
該当する庭園 245件
北畠氏館跡庭園
- 三重県津市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
室町末期の日本三大武将庭園
室町末期となる戦国時代に、伊勢国司(こくし)であり大名であった北畠氏の本拠地に創建された北畠神社。庭園も室町幕府の管領(将軍に次ぐ職位)であった細川高国によって作庭され、一乗谷朝倉...
もっと読む >
光悦寺
- 京都府北区
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
光悦寺垣の原形を見学できる
光悦寺は江戸初期(1656)に創建された日蓮宗の寺院である。書道家や芸術家でもあった本阿弥光悦は、徳川家康から鷹峯光悦町の土地を与えられ、この地に職人たちを率いて移住し、芸術村を築...
もっと読む >
安楽寺
- 滋賀県長浜市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
日本初の作庭家ともいわれる夢窓疎石による庭園
安楽寺は鎌倉時代に法然上人の弟子である住蓮(じゅうれん)上人と安楽上人によって安楽精舎を建立したのが始まり。開山は、東福寺の開祖・聖一国師の高弟である仏智禅師。安楽寺は足利尊氏ゆか...
もっと読む >
不動院 吉仙庭
- 和歌山県伊都郡高野町
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
重森三玲によって作庭された枯山水
不動院は平安時代(906)に済高(さいこう)大僧正が開基した寺院である。不動院は宿坊を兼ねており、境内には モダンな庭園造りで知られる日本庭園史の研究家・重森三玲(しげもり みれい...
もっと読む >
北野美術館
- 長野県長野市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
重森三玲による枯山水
北野美術館は長野県最大の建築会社「北野建築」の社長・北野吉登が所有していた美術品を展示するために、昭和43年(1968)に開館。敷地内の庭園はモダンな庭園造りで知られる日本庭園史の...
もっと読む >
久保家庭園
- 兵庫県伊丹市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
住所非公開の重森三玲による枯山水
(※個人邸であるため、住所は非公開としており、地図は実際に所在地ではありません。)ワシントンのポトマック河畔の桜並木は大正元年(1912)に日米の平和と親善の象徴として日本から贈ら...
もっと読む >
1ページ目
< 前へ
6 / 41
次へ >
全国から庭園を探す
庭園様式から選ぶ
池泉庭園
水の要素が取り入れた山水の景色
枯山水
砂や石などで山水の風景を表現
露地(茶庭)
茶室に付属して設けられた茶庭
国の認定から選ぶ
特別名勝
全国36ヶ所のうち23ヶ所が日本庭園
特別史跡
全国62ヶ所のうち8ヶ所が日本庭園
国指定名勝
全国に408ヶ所あり庭園も含まれる