世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ
>
全国の庭園
>
甲信越
>
長野県
> 無料
無料で楽しめる長野の庭園スポット
長野県は鎌倉時代から令和まで様々な年代の庭園が存在している。日本一広い石庭や、ワインを表現した大刈込み、京都の苔庭にも負けない良質な苔庭をもつ室生犀星記念館などインパクトのある庭園が面白い。
長野県ランキング
長野県すべて
長野市・中野市
小布施・須坂
軽井沢・小諸
諏訪・茅野
松本・安曇野
駒ヶ根・伊那市
木曽・塩尻
飯田市・飯島町
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
奈良
平安
鎌倉
3
室町
1
安土桃山
1
江戸
16
明治
3
大正
1
昭和
6
平成
6
令和
1
長野の地図から探す
全国から探す
該当する庭園 21件
旧越家住宅
- 須坂市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
製糸王・越寿三郎ゆかりの邸宅庭園
須坂市は製糸業が発展した町であり、その代表格が明治時代に越 寿三郎によって複数の製紙工場を集めた丸山組を結成した。旧越家住宅のある場所には、丸山組本店があり、製糸工場や庭園があった...
もっと読む >
長興寺
- 須坂市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
急峻な山畔を活かした枯滝石組
長興寺は室町時代(1527)に創建した曹洞宗の寺院。庭園は江戸中期とされ、昭和46年(1971)に市指定名勝を受ける。
もっと読む >
旧樋口家住宅
- 長野市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
泉水路が流れる邸宅庭園
江戸時代の真田藩士として目付役などを務めた樋口家の旧邸宅。主屋は江戸時代(1862)に修理されており、長屋は大正時代に建てられたと推測されている。松代の庭園の特徴である泉水路が残さ...
もっと読む >
善光寺 東庭園
- 長野市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
平成に作庭された池泉回遊式庭園
善光寺は皇極天皇の勅願により飛鳥時代(644)に創建された。現在の建物は江戸中期(1707)に再建されたもので、国宝に指定されている。無宗派の単立仏教寺であるが、運営は天台宗と浄土...
もっと読む >
フローラルガーデン おぶせ
- 長野県小布施町
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
日本庭園も感じられる西洋庭園
小布施市は町並み修景事業により「栗の小径」により美しい街並みが保存され、平成4年(1992)には「フローラルガーデンおぶせ」が完成。その後、オープンガーデンなどが広がり130軒を超...
もっと読む >
龍興寺
- 松本市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
青石による豪快な滝石組
龍興寺は日蓮宗の寺院。境内の庭園は県内の作庭家・小口基實(おぐち もとみ)によって平成8年(1996)に造られた。
もっと読む >
1ページ目
< 前へ
3 / 4
次へ >
長野県ランキング
長野県すべて
長野市・中野市
小布施・須坂
軽井沢・小諸
諏訪・茅野
松本・安曇野
駒ヶ根・伊那市
木曽・塩尻
飯田市・飯島町
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
奈良
平安
鎌倉
3
室町
1
安土桃山
1
江戸
16
明治
3
大正
1
昭和
6
平成
6
令和
1
長野の地図から探す
全国から探す
よくある質問
お薦め庭園はどこですか。
申し訳ございません。美しさが★2以上の庭園はありません。
雨でも濡れずに楽しめる庭園はありますか。
あります。
雨でも濡れずに楽しめる庭園一覧
抹茶なども楽しめる庭園はありますか。
あります。
抹茶やカフェが楽しめる庭園一覧
庭園様式から選ぶ
池泉庭園
水の要素が取り入れた山水の景色
枯山水
砂や石などで山水の風景を表現
露地(茶庭)
茶室に付属して設けられた茶庭
名勝・史跡から選ぶ
特別名勝
全国36ヶ所のうち23ヶ所が日本庭園
特別史跡
全国62ヶ所のうち8ヶ所が日本庭園
国指定名勝
全国に408ヶ所あり庭園も含まれる