世界2,700ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ
>
全国の庭園
>
東海
>
愛知県
> 昭和時代
昭和時代に作庭された愛知の庭園
愛知県すべて
名古屋
春日井・尾張旭市
東海市・半田市
安城・西尾・碧南
豊川市
新城市
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
奈良
平安
鎌倉
室町
1
安土桃山
1
江戸
6
明治
1
大正
昭和
7
平成
9
令和
愛知の地図から探す
全国から探す
該当する庭園 7件
西明寺
- 豊川市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
良質の苔庭から鶴亀庭園を眺める
西明寺は平安時代に六光寺として創建されたと伝わる。鎌倉時代に北条時頼が出家して最明寺入道と名乗り、この地を訪れた際に最明寺と改称、そして安土桃山時代には西明寺と改称される。庭園は新...
もっと読む >
古川美術館分館 爲三郎記念館
- 愛知県千種区
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
名古屋市内にある隠れ家的な邸宅庭園
名古屋の資産家であった古川為三郎の旧邸。本邸は昭和9年(1934)に建築されており、古川為三郎が「創建時の数寄屋姿をとどめる邸宅を皆様の憩いの場に」という遺志により、平成15年(2...
もっと読む >
旧糟谷邸
- 西尾市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
表千家久田流の茶室と露地を見学できる
旧糟谷邸は室町時代から続く名家「縫右衛門(ぬいえもん)」で、江戸時代に豪商・豪農となった。現存する建築物は江戸時代(1763)以前に建築されたのもので、小牧陣屋(吉良町小牧字郷中・...
もっと読む >
龍泉寺
- 愛知県守山区
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
枯山水と城と展望台を楽しめる境内
龍泉寺は平安時代に最澄によって開基された天台宗の寺院である。境内には織田信長の弟である信行が信長と戦をしたときに築城した龍泉寺城が、昭和39年に現在地に復元されている。お寺の方に伺...
もっと読む >
名古屋市博物館 日本庭園
- 愛知県瑞穂区
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
日本の灯籠の起源とされる遠願寺形灯籠
名古屋市の人口200万人突破記念事業として昭和52年(1977)に開館した名古屋市博物館。その前庭には同年に名古屋銀行が社会貢献や環境保全活動のために設立した名銀グリーン財団によっ...
もっと読む >
西尾市文化会館 伝想庵
- 西尾市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
デンソー寄贈の茶室がある日本庭園
西尾市文化会館は昭和55年(1980)に完成した市民会館で、デンソーより寄贈された茶室「伝想庵」を併設した日本庭園がある。
もっと読む >
1ページ目
< 前へ
1 / 2
次へ >
愛知県すべて
名古屋
春日井・尾張旭市
東海市・半田市
安城・西尾・碧南
豊川市
新城市
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
奈良
平安
鎌倉
室町
1
安土桃山
1
江戸
6
明治
1
大正
昭和
7
平成
9
令和
愛知の地図から探す
全国から探す
よくある質問
お薦め庭園はどこですか。
西明寺
(豊川市)、
古川美術館分館 爲三郎記念館
(愛知県千種区)がお薦めになります。
雨でも濡れずに楽しめる庭園はありますか。
あります。
雨でも濡れずに楽しめる庭園一覧
抹茶なども楽しめる庭園はありますか。
あります。
抹茶やカフェが楽しめる庭園一覧
庭園様式から選ぶ
池泉庭園
水の要素が取り入れた山水の景色
枯山水
砂や石などで山水の風景を表現
露地(茶庭)
茶室に付属して設けられた茶庭
名勝・史跡から選ぶ
特別名勝
全国36ヶ所のうち23ヶ所が日本庭園
特別史跡
全国62ヶ所のうち8ヶ所が日本庭園
国指定名勝
全国に408ヶ所あり庭園も含まれる