世界2,700ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ
>
全国の庭園
>
山陽・山陰
>
広島県
> 枯山水
枯山水を楽しめる広島の庭園スポット
広島県すべて
広島市
東広島市・三原市
尾道・世羅町
福山市
神勝寺(福山市)
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
奈良
平安
鎌倉
室町
1
安土桃山
江戸
5
明治
大正
昭和
2
平成
8
令和
広島の地図から探す
全国から探す
該当する庭園 8件
修善院
- 広島県世羅町
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
瀬戸の多島をイメージした石庭
修善院は室町時代(1414)に創建された臨済宗佛通寺派の寺院。修善院には、よく走る神として知られる韋駄天(いだてん)が祀られている。住職の神田敬州氏は駅伝が強いことで知られる世羅高...
もっと読む >
神勝寺 禅と庭のミュージアム 賞心庭
- 福山市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
広島県の新名所は半日過ごせる癒し空間
神勝寺は昭和40年(1965)創建の臨済宗建仁寺派の特例地寺院。広大な敷地を活かして平成28年(2016)にゆっくり禅を楽しむ体験場所として「禅と庭のミュージアム」をオープン。庭園...
もっと読む >
佛通寺 崑崗池
- 三原市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
広島唯一、雪舟作と伝わる池泉庭園
佛通寺は室町時代(1397)に創建した臨済宗佛通寺派の大本山。夢窓疎石の弟子であった愚中周久によって開山。県内屈指の紅葉名所として知られると共に、雪舟作と伝えられる崑崗池(こんこう...
もっと読む >
神勝寺 禅と庭のミュージアム 無明院
- 福山市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
中根金作による枯山水と露地を楽しむ
神勝寺は昭和40年(1965)創建の臨済宗建仁寺派の特例地寺院。広大な敷地を活かして平成28年(2016)にゆっくり禅を楽しむ体験場所として「禅と庭のミュージアム」をオープン。庭園...
もっと読む >
神勝寺 紅葉ライトアップ特別拝観
- 福山市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
半日過ごせる広大な庭園
神勝寺は昭和40年(1965)創建の臨済宗建仁寺派の特例地寺院。広大な敷地を活かして平成28年(2016)にゆっくり禅を楽しむ体験場所として「禅と庭のミュージアム」をオープン。庭園...
もっと読む >
浄土寺庭園
- 尾道市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
国指定名勝
枯山水と露地を区切る築山が見事
創建は飛鳥時代で聖徳太子の開基と伝わる古刹。本堂と多宝塔は国宝であり、日本庭園は雪舟13代目の孫にあたる長谷川千柳にて江戸時代(1806)に作庭された。開基:初代住職
もっと読む >
1ページ目
< 前へ
1 / 2
次へ >
広島県すべて
広島市
東広島市・三原市
尾道・世羅町
福山市
神勝寺(福山市)
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
奈良
平安
鎌倉
室町
1
安土桃山
江戸
5
明治
大正
昭和
2
平成
8
令和
広島の地図から探す
全国から探す
よくある質問
お薦め庭園はどこですか。
修善院
(広島県世羅町)、
神勝寺 禅と庭のミュージアム 賞心庭
(福山市)、
佛通寺 崑崗池
(三原市)などがお薦めになります。
雨でも濡れずに楽しめる庭園はありますか。
あります。
雨でも濡れずに楽しめる庭園一覧
抹茶なども楽しめる庭園はありますか。
あります。
抹茶やカフェが楽しめる庭園一覧
庭園様式から選ぶ
池泉庭園
水の要素が取り入れた山水の景色
枯山水
砂や石などで山水の風景を表現
露地(茶庭)
茶室に付属して設けられた茶庭
名勝・史跡から選ぶ
特別名勝
全国36ヶ所のうち23ヶ所が日本庭園
特別史跡
全国62ヶ所のうち8ヶ所が日本庭園
国指定名勝
全国に408ヶ所あり庭園も含まれる