世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ
>
全国の庭園
>
甲信越
甲信越で庭園を楽しめるスポット
甲信越すべて
山梨県 (24)
長野県 (40)
新潟県 (50)
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
該当する庭園 114件
神林家
- 長野県須坂市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
須坂市は製糸業が発展した町であり、日本初の製糸結社「東行社(とうこうしゃ)」を創設した仲間のひとりである神林民蔵氏が、明治18年に建築したと伝わる家屋。敷地内には邸宅庭園が残されて...
もっと読む >
寺町商家(旧金箱家住宅)
- 長野県長野市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
洗い場としても利用していた池泉庭園
寺町商家は江戸末期から昭和初期まで質屋などを営んでいた金箱家の旧家。「建築物は明治時代のものである記録が残っており、邸宅庭園は大正時代初期に完成されたと推測されている。
もっと読む >
塩尻短歌館 集いの庭
- 長野県塩尻市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
歌人を石に見立てた石庭
短歌の文学館である塩尻短歌館は平成4年(1992)に開業。母家は柳沢家から寄贈された塩尻市独特の本棟造り(ほんむねづくり)の建物である。敷地内の枯山水は平成5年(1993)に岡谷市...
もっと読む >
長谷川邸
- 新潟県長岡市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
越後最古の邸宅庭園
越後の豪農である長谷川家は武士の出身と伝えられる。現在地に移り住んだのは江戸時代初期とされ、代々庄屋(村長)を勤めてきた。現像する豪農の館としては新潟最古とされ、国の重要文化財にも...
もっと読む >
越路の庭 もみじ園
- 新潟県長岡市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
町を見下ろす高台にある日本庭園
明治29年(1896)頃に大地主の高橋家の別荘荘「巴ケ丘山荘」の庭園として造られたのが「もみじ園」。建物は同年代に建築された近代和風住居であり、平成元年に旧越路町に寄贈され公開され...
もっと読む >
朝日寺
- 新潟県長岡市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
源義仲ゆかりの寺院でみられる庭園
朝日寺は平安末期の武将である源義仲(よしなか。木曾 義仲の名でも知られる)によって開基された天台宗の寺院から始まる。源義仲は鎌倉幕府を開いた源頼朝の親戚である。その後、曹洞宗へ改宗...
もっと読む >
1ページ目
< 前へ
13 / 19
次へ >
全国から庭園を探す
庭園様式から選ぶ
池泉庭園
水の要素が取り入れた山水の景色
枯山水
砂や石などで山水の風景を表現
露地(茶庭)
茶室に付属して設けられた茶庭
名勝・史跡から選ぶ
特別名勝
全国36ヶ所のうち23ヶ所が日本庭園
特別史跡
全国62ヶ所のうち8ヶ所が日本庭園
国指定名勝
全国に408ヶ所あり庭園も含まれる