世界2,900ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ
>
全国の庭園
>
四国
四国で庭園を楽しめるスポット
四国すべて
徳島県 (14)
香川県 (15)
愛媛県 (8)
高知県 (7)
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
該当する庭園 44件
西江寺庭園
- 愛媛県宇和島市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
大刈込みと借景により奥行きを感じる枯山水
西江寺は室町時代(1365)に創建した臨済宗妙心寺派で、宇和島市最古の寺院となる。別名「えんま様」と称される。作庭時期は重森三玲によると江戸初期(1628)とされ、昭和25年(19...
もっと読む >
乗台寺庭園 ひさご園
- 高知県高岡郡佐川町
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
額縁庭園の美しい土佐三名園
乗台寺は平安時代に創建した真言宗智山派の寺院である。庭園「ひさご園」は江戸初期に武将・深尾重忠が妻の病気平癒を乗台寺に祈願したことで全快し、その報恩のために作庭された。竹林寺(高知...
もっと読む >
等覚寺庭園
- 愛媛県宇和島市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
玉澗流の枯滝石組が見られる
等覚寺は江戸初期(1618)に創建した臨済宗妙心寺派の寺院である。書院裏には創建当時の庭園が残されており、昭和45年には市指定名勝に登録されている。常時公開ではないため、事前に電話...
もっと読む >
多聞寺
- 徳島県美馬郡つるぎ町
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
豪壮な龍門瀑をもつ池泉庭園
多聞寺は奈良時代に空海によって開基されたと伝わる真言宗御室派の寺院である。多聞寺は江戸時代(1698)に現在地に移転しているが、庭園時代は室町時代に作庭されと伝わる。重森三玲によれ...
もっと読む >
洲崎寺 源平の庭
- 香川県高松市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
源平合戦をイメージした枯山水
洲崎寺は平安時代初期(806)に弘法大使(空海)により創建された古刹。その後消失するが、江戸初期(1699)に再興されて現在に至る。平成12年(2000)に再興三百年を記念して京都...
もっと読む >
如法寺
- 愛媛県大洲市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
江戸中期の鶴亀蓬莱庭園
如法寺は江戸前期(1669)に大洲藩主・加藤泰興(やすおき)によって開基された臨済宗妙心寺派の寺院。境内には江戸中期に作庭された池泉庭園や、重要文化財の仏殿がある。
もっと読む >
1ページ目
< 前へ
2 / 8
次へ >
全国から庭園を探す
庭園様式から選ぶ
池泉庭園
水の要素が取り入れた山水の景色
枯山水
砂や石などで山水の風景を表現
露地(茶庭)
茶室に付属して設けられた茶庭
名勝・史跡から選ぶ
特別名勝
全国36ヶ所のうち23ヶ所が日本庭園
特別史跡
全国62ヶ所のうち8ヶ所が日本庭園
国指定名勝
全国に408ヶ所あり庭園も含まれる