世界2,900ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ
>
全国の庭園
>
山陽・山陰
山陽・山陰で庭園を楽しめるスポット
山陽・山陰すべて
島根県 (40)
鳥取県 (17)
山口県 (31)
広島県 (19)
岡山県 (34)
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
該当する庭園 141件
福寿会館
- 広島県福山市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
福山城を借景とした邸宅庭園
煮干しの節を機械的に削り、紙袋や紙箱に入れて「削り鰹」の商品名で日本で最初に発売した福山市の海産物商・安部和助の個人別荘として建築。現在は福山市の公共施設として開放されている。庭園...
もっと読む >
城東むかし町家(旧梶村邸)
- 岡山県津山市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
江戸・明治・大正時代の建築物に囲まれた昭和の庭
梶村家は明治4年(1767)茂渡籐右衛門(しげとうとうえもん)に津山藩から札元(いまでいう銀行)を命じられていた。本建物は江戸末期に建てられた主屋を中心とした町やで、西側の部屋は明...
もっと読む >
伊藤博文別邸
- 山口県萩市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
菊と桐が半分づつ彫られた貴重な石灯籠
伊藤博文旧宅に隣接する土地に東京の品川に明治40年(1907)に建築した伊藤博文の別邸を平成10年(1998)に移築したのがm萩市の伊藤博文別邸である。初代内閣総理大臣をはじめ、4...
もっと読む >
口羽家住宅
- 山口県萩市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
橋本川と天狗山の借景を見逃さないで
口羽家は萩毛利藩の藩士で、上級武士の屋敷として江戸後期に建築された。昭和49年に主屋と表門が国指定重要文化財に登録。主屋に併設する庭園は昭和50年に大改修して庭もその時のものである...
もっと読む >
高杉晋作誕生地
- 山口県萩市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
延段が印象的な長州藩士の邸宅庭園
名は春風、字は暢夫(ちょうふ)、晋作は通称で知られる高杉晋作は長州藩士で松下村塾の逸材で、藩士と藩士以外の武士・庶民からなる混成部隊「奇兵隊」を創設。江戸末期の藩政時代には500坪...
もっと読む >
旧久保田家住宅
- 山口県萩市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
美しい石組と歴史が調和する庭園
旧久保田家住宅は近江で呉服商をしていた初代が江戸後期に萩に移り、2代目から酒造業に転じたと伝わる。明治30年代まで酒屋「あらたま酒屋」を営業しており、明治時代には名士の宿としても利...
もっと読む >
1ページ目
< 前へ
22 / 24
次へ >
全国から庭園を探す
庭園様式から選ぶ
池泉庭園
水の要素が取り入れた山水の景色
枯山水
砂や石などで山水の風景を表現
露地(茶庭)
茶室に付属して設けられた茶庭
名勝・史跡から選ぶ
特別名勝
全国36ヶ所のうち23ヶ所が日本庭園
特別史跡
全国62ヶ所のうち8ヶ所が日本庭園
国指定名勝
全国に408ヶ所あり庭園も含まれる