世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ
>
全国の庭園
>
甲信越
甲信越で庭園を楽しめるスポット
甲信越すべて
山梨県 (24)
長野県 (40)
新潟県 (50)
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
該当する庭園 114件
椿寿荘
- 新潟県南蒲原郡田上町
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
三間つづきの座敷から枯山水を眺める
豪農・原田巻家の離れ座敷である「椿寿荘」は、3年半をかけ大正7年(1918)に完成。その後、国の研修施設となり、昭和62年に田上町が購入し一般公開にいたる。庭園は京都の庭師・広瀬万...
もっと読む >
光前寺庭園
- 長野県駒ヶ根市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
国指定名勝
鎌倉時代に作庭された龍門瀑
光前寺は平安時代(860)に創建した天台宗の別格本山である。天台宗は延暦寺を総本山とし、その次に大本山、別格本山、本山という寺格になる。本堂前庭は、重森三玲らによって鎌倉建長寺を開...
もっと読む >
恵林寺
- 山梨県甲州市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
国指定名勝
池泉庭園、枯山水、うぐいす廊下と見所満載
恵林寺は、1330年に伊勢国出身の臨済宗・ 夢窓疎石(むそう そせき)によって開基された古刹。戦国時代に武田信玄によって再興された。庭園は夢窓疎石の作庭と伝承されるが、築庭した記録...
もっと読む >
大宝寺
- 長野県塩尻市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
江戸中期の池泉観賞式庭園を愉しむ
大宝寺は安土桃山時代(1582)に創建した臨済宗妙心寺派の寺院である。江戸時代に中興して寺名が「大宝寺」となった。庭園は江戸中期(1716-1735)に作庭されたと推測されている。
もっと読む >
笹離宮
- 長野県茅野市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
延段と笹の組み合わせが美しい
もともとは工業団地だった敷地に2014年に、医薬品「ササヘルス」などを製造・販売している大和生物研究所が設立した蓼科笹類植物園が開園。
もっと読む >
中野邸記念館
- 新潟県新潟市秋葉区
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
石油王の邸宅庭園
明治から大正時代の日本の呼ばれた中野貫一の邸宅庭園。邸宅と庭園は明治37年(1904)に建築され、平成9年(1997)に中野邸美術館として一般公開。平成29年(2017)に「中野邸...
もっと読む >
1ページ目
< 前へ
6 / 19
次へ >
全国から庭園を探す
庭園様式から選ぶ
池泉庭園
水の要素が取り入れた山水の景色
枯山水
砂や石などで山水の風景を表現
露地(茶庭)
茶室に付属して設けられた茶庭
名勝・史跡から選ぶ
特別名勝
全国36ヶ所のうち23ヶ所が日本庭園
特別史跡
全国62ヶ所のうち8ヶ所が日本庭園
国指定名勝
全国に408ヶ所あり庭園も含まれる