世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ
>
全国の庭園
>
東北
>
枯山水
枯山水を楽しめる東北の庭園スポット
東北すべて
青森県 (8)
岩手県 (1)
宮城県 (5)
秋田県 (1)
山形県 (4)
福島県 (2)
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
該当する庭園 21件
清藤氏書院庭園
- 青森県平川市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
国指定名勝
大石武学流庭園の源流
隣接する盛美園が清藤氏の別邸であり、本邸がこの清藤氏書院庭園となる。庭園は江戸末期に京都の茶人、野本道玄によって作庭とされ、野本氏は大石武学流庭園の祖という説もある。昭和54年(1...
もっと読む >
成田氏庭園
- 青森県弘前市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
国指定名勝
事前予約制の大石武学流庭園
成田氏庭園(成田家庭園)は、大石武学流の宗家5代の池田亭月(ていげつ)の代表作といわれ、昭和7年(1932)に作庭された。りんご農家の住宅庭園であり、令和2年(2020)に国指定名...
もっと読む >
真教寺庭園
- 青森県弘前市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
池泉回遊式庭園と枯山水を同時に楽しむ
真宗大谷派の寺院である真教寺。お寺の方に伺うと創建は400年頃前なので江戸時代頃だろうか。庭園は昭和初期に作り替えたが、いつから存在していたかは寺院に問い合わせるが不明であるが、昭...
もっと読む >
輪王寺
- 宮城県仙台市青葉区
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
3つの枯山水と池泉庭園を愉しむ
輪王寺は室町時代(1441)に創建した曹洞宗の寺院である。明治維新後に荒廃するが明治36年(1903)に再興。当時の住職・福定無外和尚によって庭園が作庭される。昭和56年(1981...
もっと読む >
小屋館跡庭園(天守閣自然公園)
- 宮城県仙台市太白区
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
大迫力!崩落した巨石による石庭
昭和30年代前半に西庭園を作庭開始。昭和40年代前半に天守閣自然公園として無料開放。昭和58年に東庭園を作庭開始し、平成24年からライトアップ「秋保ナイトミュージアム」を開始。
もっと読む >
瑞楽園
- 青森県弘前市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
大石武学流庭園を学べる庭園
江戸時代の豪農であった邸宅庭園。明治23年から明治38年まで大石武学流の宗家と呼ばれる大石武学流3代目・高橋亭山(ていざん)が作庭。その後、5代目・池田亭月(ていげつ)、6代目・外...
もっと読む >
1ページ目
< 前へ
1 / 4
次へ >
全国から庭園を探す
庭園様式から選ぶ
池泉庭園
水の要素が取り入れた山水の景色
枯山水
砂や石などで山水の風景を表現
露地(茶庭)
茶室に付属して設けられた茶庭
名勝・史跡から選ぶ
特別名勝
全国36ヶ所のうち23ヶ所が日本庭園
特別史跡
全国62ヶ所のうち8ヶ所が日本庭園
国指定名勝
全国に408ヶ所あり庭園も含まれる