世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ
>
全国の庭園
>
東北
>
雨でも楽しめる
雨でも楽しめる東北のお出かけスポット
東北すべて
青森県 (4)
岩手県 (3)
宮城県 (1)
秋田県 (3)
山形県 (7)
福島県 (2)
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
該当する庭園 20件
清藤氏書院庭園
- 青森県平川市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
国指定名勝
大石武学流庭園の源流
隣接する盛美園が清藤氏の別邸であり、本邸がこの清藤氏書院庭園となる。庭園は江戸末期に京都の茶人、野本道玄によって作庭とされ、野本氏は大石武学流庭園の祖という説もある。昭和54年(1...
もっと読む >
本間氏別邸庭園(鶴舞園)
- 山形県酒田市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
国指定名勝
昭和天皇もご宿泊された清遠閣からの額縁庭園
江戸(1813年)に庄内地方の大地主であった本間家の四代・光道が造築した池泉回遊式庭園。池の中島に鶴が舞い降りたことから、藩主・酒井氏によって「舞鶴園(かくぶえん)」と命名。庭園整...
もっと読む >
坂本東嶽邸
- 秋田県仙北郡美郷町
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
雨の日に訪れたい美しい苔庭のある邸宅庭園
明治時代の秋田の政治家であった坂本東嶽(本名:坂本理一郎)は茶人でもあり、庭園は明治30年頃に作庭された。平成4年(1992)に邸宅と庭園を町に寄贈。また同施設には明治29年に発生...
もっと読む >
瑞楽園
- 青森県弘前市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
大石武学流庭園を学べる庭園
江戸時代の豪農であった邸宅庭園。明治23年から明治38年まで大石武学流の宗家と呼ばれる大石武学流3代目・高橋亭山(ていざん)が作庭。その後、5代目・池田亭月(ていげつ)、6代目・外...
もっと読む >
玉川寺庭園
- 山形県鶴岡市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
国指定名勝
静かなる空間から額縁庭園を愉しむ
鎌倉時代に開山された玉川寺。室町時代に再興され現在にいたる。玉川寺は全国でも珍しい九輪草(クリンソウ)の純群落があり「九輪草の寺」とも呼ばれる。玉川寺庭園は室町時代に作庭が始まり、...
もっと読む >
鳴海氏庭園(鳴海醸造店)
- 青森県黒石市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
酒屋の書院から大石武学流庭園を眺める
鳴海家は江戸後期(1806)に創業した醸造店。明治20年(1887)に大石武学流の宗家(師範)のひとり小幡亭樹(おばたていじゅ)と、その弟子・池田亭月(ていげつ)によって作庭。平成...
もっと読む >
1ページ目
< 前へ
1 / 4
次へ >
全国から庭園を探す
庭園様式から選ぶ
池泉庭園
水の要素が取り入れた山水の景色
枯山水
砂や石などで山水の風景を表現
露地(茶庭)
茶室に付属して設けられた茶庭
名勝・史跡から選ぶ
特別名勝
全国36ヶ所のうち23ヶ所が日本庭園
特別史跡
全国62ヶ所のうち8ヶ所が日本庭園
国指定名勝
全国に408ヶ所あり庭園も含まれる