世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ
>
全国の庭園
>
>
該当する庭園 240件
蕪村寺(妙法寺)
- 香川県丸亀市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
小堀遠州による庭園が四国で見られる貴重な寺院
妙法寺は比叡山延暦寺を総本山とする天台宗の寺院であり、奈良時代に行基菩薩がお堂を建立したことに始まる。安土桃山時代に現在地に移転。江戸後期に俳人画家・与謝蕪村が滞在して蘇鉄図を初め...
もっと読む >
正徳寺
- 京都府京丹後市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
重森三玲の石組が改修されてしまった山門庭園
正徳寺は江戸前期に創建した曹洞宗(元は真言宗と伝わる)の寺院。江戸末期に現在地に移転し昭和4年に本堂改築。山門に重森三玲によって作庭された石組が残るが、前住職によって改修され当初の...
もっと読む >
古長禅寺
- 山梨県南アルプス市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
夢窓疎石によって作庭されたと伝わる古庭園
古長禅寺は鎌倉時代(1316)に日本初の作庭家ともいわれる臨済宗の禅僧・夢窓疎石(むそう そせき)によって開山した臨済宗の寺院である。境内には夢窓疎石に作庭された池泉庭園と、国の天...
もっと読む >
伝嗣院
- 山梨県南アルプス市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
小堀遠州によって作庭されたと伝わる枯山水
伝嗣院は室町時代(1445)に創建した曹洞宗の寺院。境内には小堀遠州によって作庭されたと伝わる枯山水が残る。
もっと読む >
九品寺 十徳園
- 奈良県御所市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
滝石組が力強い森蘊による池泉回遊式庭園
九品寺は奈良時代に行基によって創建されたと伝わる浄土宗の寺院。境内には桂離宮や修学院離宮の発掘調査や復元整備を行い、のちに庭園文化研究所を設立した森蘊によって昭和46年(1971)...
もっと読む >
神上寺 雪舟庭園
- 山口県下関市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
知られざる雪舟庭園のひとつ
神上寺は奈良時代に山岳霊場として開かれた高野山真言宗の寺院。かつては神上寺をユースホステルとして開放されていた。境内には雪舟が作庭されたと伝わる雪舟庭園がある。
もっと読む >
1ページ目
< 前へ
30 / 40
次へ >
全国から庭園を探す
庭園様式から選ぶ
池泉庭園
水の要素が取り入れた山水の景色
枯山水
砂や石などで山水の風景を表現
露地(茶庭)
茶室に付属して設けられた茶庭
国の認定から選ぶ
特別名勝
全国36ヶ所のうち23ヶ所が日本庭園
特別史跡
全国62ヶ所のうち8ヶ所が日本庭園
国指定名勝
全国に408ヶ所あり庭園も含まれる