世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ
>
全国の庭園
>
東北
>
青森県
> 明治時代
明治時代に作庭された青森の庭園
青森県ランキング
青森県すべて
青森市
弘前市
黒石・平川
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
奈良
平安
鎌倉
室町
安土桃山
江戸
3
明治
4
大正
1
昭和
8
平成
令和
青森の地図から探す
全国から探す
該当する庭園 4件
盛美園
- 平川市
美しさ
★★★
静寂さ
★★
★
国指定名勝
明治時代三名園のひとつ
隣接する清藤氏本邸の別邸となる盛美園は、9年の歳月を掛けて明治43年(1910)に作庭され。洋館の盛美館は明治42年に竣工。庭園は大石武学流の宗家(師範)のひとり小幡亭樹(おばたて...
もっと読む >
鳴海氏庭園(鳴海醸造店)
- 黒石市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
酒屋の書院から大石武学流庭園を眺める
鳴海家は江戸後期(1806)に創業した醸造店。明治20年(1887)に大石武学流の宗家(師範)のひとり小幡亭樹(おばたていじゅ)と、その弟子・池田亭月(ていげつ)によって作庭。平成...
もっと読む >
金平成園(澤成園)
- 黒石市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
国指定名勝
池泉の美しい大石武学流庭園
黒石町出身の実業家・政治家であった加藤宇兵衛が、失業対策として明治25年(1892)に大石武学流3代目・高橋亭山(ていざん)に作庭を依頼、4代目・小幡亭樹(ていじゅ)、5代目・池田...
もっと読む >
揚亀園(津軽ねぷた村)
- 弘前市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
津軽三味線と日本庭園を一緒に楽しむ
津軽三味線などを体験できる「津軽ねぷた村」の敷地内にある揚亀園は、明治後期に大石武学流の宗家(師範)のひとり小幡亭樹(おばたていじゅ)によって明治時代後期に作庭。後に池田亭月が手を...
もっと読む >
青森県ランキング
青森県すべて
青森市
弘前市
黒石・平川
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
奈良
平安
鎌倉
室町
安土桃山
江戸
3
明治
4
大正
1
昭和
8
平成
令和
青森の地図から探す
全国から探す
よくある質問
お薦め庭園はどこですか。
盛美園
(平川市)、
鳴海氏庭園(鳴海醸造店)
(黒石市)、
金平成園(澤成園)
(黒石市)などがお薦めになります。
雨でも濡れずに楽しめる庭園はありますか。
あります。
雨でも濡れずに楽しめる庭園一覧
抹茶なども楽しめる庭園はありますか。
あります。
抹茶やカフェが楽しめる庭園一覧
庭園様式から選ぶ
池泉庭園
水の要素が取り入れた山水の景色
枯山水
砂や石などで山水の風景を表現
露地(茶庭)
茶室に付属して設けられた茶庭
名勝・史跡から選ぶ
特別名勝
全国36ヶ所のうち23ヶ所が日本庭園
特別史跡
全国62ヶ所のうち8ヶ所が日本庭園
国指定名勝
全国に408ヶ所あり庭園も含まれる
青森の庭園特集
津軽独自の流派「大石武学流庭園」とは
津軽地方の庭園を巡ると必ずでてくるキーワードが「大石武学流庭園」である。現在でも...
2025/1/2