世界2,700ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ
>
全国の庭園
>
東海
> 岐阜県
岐阜で庭園を楽しめるスポット
岐阜県すべて
岐阜市・美濃加茂市
多治見市
飛騨市
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
奈良
平安
鎌倉
1
室町
1
安土桃山
江戸
2
明治
大正
昭和
2
平成
1
令和
岐阜の地図から探す
全国から探す
該当する庭園 7件
真長寺 石庭
- 岐阜市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
三角形の線で結ばれる7石
奈良時代(733年)に、日本で最初の大僧正(最高位)となった行基によって開創されたと伝わる真長寺。高野山・真言宗の寺院であり、三輪釈迦の名でも親しまれる。石庭は江戸時代に作庭され、...
もっと読む >
江馬氏館跡庭園
- 飛騨市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
国指定名勝
室町後期の庭園を復元した武家館
室町時代から安土桃山初期にかけて北飛騨を治めていた武将・江馬氏。江馬氏城館跡は、昭和55年に国指定史跡を受ける。平成6年から発掘調査が行われ、平成19年(2007)に庭園と会所と主...
もっと読む >
永保寺
- 多治見市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
国指定名勝
日本初の作庭家・夢窓疎石による浄土式庭園
永保寺は日本初の作庭家ともいわれる臨済宗の禅僧・夢窓疎石(むそう そせき)によって、鎌倉後期(1313)に開山。山号(仏教の寺院に付ける称号)は虎渓山。庭園は夢窓疎石によるものと伝...
もっと読む >
太田宿 旧太田脇本陣(林家住宅)
- 美濃加茂市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
気品ある座敷から中庭を眺める
中山道51番目の宿場である太田宿設けられた脇本陣。「本陣」とは大名や役人などが宿泊できる宿であり、一方「脇本陣」は本陣の予備的施設。同じ宿場に大名が複数宿泊する場合、格下の大名や役...
もっと読む >
太田宿 旧小松屋(吉田家住宅)
- 美濃加茂市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
地元高校生によって造園された枯山水
小松屋は中山道51番目の宿場である太田宿にあった旅籠。主屋の創建は江戸末期であり、平成26年に国の登録有形文化財の指定を受ける。庭園「望川亭」は平成13年(2001)に加茂農林高等...
もっと読む >
保寿院
- 多治見市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
永保寺に隣接した隠れ枯山水
保寿院は室町初期(1341)に永保寺の禅師によって開山した臨済宗南禅寺派の寺院。庭園は昭和60年頃(1985)に作庭。
もっと読む >
1ページ目
< 前へ
1 / 2
次へ >
岐阜県すべて
岐阜市・美濃加茂市
多治見市
飛騨市
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
奈良
平安
鎌倉
1
室町
1
安土桃山
江戸
2
明治
大正
昭和
2
平成
1
令和
岐阜の地図から探す
全国から探す
よくある質問
お薦め庭園はどこですか。
真長寺 石庭
(岐阜市)、
江馬氏館跡庭園
(飛騨市)、
永保寺
(多治見市)などがお薦めになります。
雨でも濡れずに楽しめる庭園はありますか。
あります。
雨でも濡れずに楽しめる庭園一覧
抹茶なども楽しめる庭園はありますか。
ありません。
庭園様式から選ぶ
池泉庭園
水の要素が取り入れた山水の景色
枯山水
砂や石などで山水の風景を表現
露地(茶庭)
茶室に付属して設けられた茶庭
名勝・史跡から選ぶ
特別名勝
全国36ヶ所のうち23ヶ所が日本庭園
特別史跡
全国62ヶ所のうち8ヶ所が日本庭園
国指定名勝
全国に408ヶ所あり庭園も含まれる