世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ
>
全国の庭園
>
関西
>
大阪府
> 無料
無料で楽しめる大阪の庭園スポット
関西では庭園が少ないエリアであるが、重森三玲による石庭「豊國神社 秀石庭」や、世界遺産の仁徳陵に隣接した公園に中根金作による庭園もある。駅近の日本庭園が多いので電車旅でも気軽に訪問できるのが嬉しい。
大阪府ランキング
大阪府すべて
大阪市
池田・吹田・茨木
高槻・枚方・守口
東大阪市・八尾
堺市
泉大津・岸和田
泉南・泉佐野
河内長野・富田林
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
奈良
平安
1
鎌倉
室町
2
安土桃山
江戸
5
明治
1
大正
1
昭和
9
平成
11
令和
大阪の地図から探す
全国から探す
該当する庭園 13件
旧中西氏庭園
- 吹田市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
地面を掘って造った枯池と崩石積護岸の枯流が特徴
旧中西家住宅は江戸後期の大庄屋であり、平成19年(2007)に吹田市に寄贈。吹田吉志部文人墨客迎賓館とも呼ばれ、江戸時代に栄えた中西家の暮らしぶりがうかがえる建築物である。庭園は中...
もっと読む >
林昌寺
- 泉南市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
一風変わった重森三玲の作品が観られる
奈良時代の僧侶・行基(ぎょうき)によって開山されたと伝わる林昌寺は、真言宗御室派の寺院。安土桃山時代に焼失したが、江戸時代に再建された。庭園「法林の庭」は昭和36年(1961)に日...
もっと読む >
願泉寺庭園
- 大阪市浪速区
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
大阪市内に室町時代の庭園が残る奇跡
願泉寺は飛鳥時代(603)に、小野妹子の八男・多嘉麿義持によって開基された浄土真宗本願寺の寺院である。庭園は足利将軍家に仕えた絵師でもある作庭家・相阿弥(そうあみ)によるもので室町...
もっと読む >
豊國神社 秀石庭(豊国神社)
- 大阪市中央区
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
大阪城内二ノ丸にある石庭
明治12年(1879)に京都の豊国神社(とよくに)大阪別社として大阪城二ノ丸に創建。大正10年(1921)に豊国神社(ほうこく)に改称される。昭和47年(1972)にモダンな庭園造...
もっと読む >
和らぎの庭
- 大阪府北区
美しさ
★★
★
静寂さ
★
★★
梅田でみられる本格的な枯山水
平成23年(2011)に開業した大阪ステーションシティのノースゲートビルディング。開業当初より「和らぎの庭」が存在していたが、平成28年(2016)のリニューアルされ枯山水が完成。...
もっと読む >
祥雲寺庭園
- 堺市堺区
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
京都の住職が作庭した江戸初期の枯山水
祥雲寺は江戸初期(1628)に創建された臨済宗大徳寺派の寺院である。庭園は江戸初期に作庭されたとされ、京都・大徳寺の住職も務めた天祐紹果(てんゆう しょうこう)によるもの。戦火で大...
もっと読む >
1ページ目
< 前へ
1 / 3
次へ >
大阪府ランキング
大阪府すべて
大阪市
池田・吹田・茨木
高槻・枚方・守口
東大阪市・八尾
堺市
泉大津・岸和田
泉南・泉佐野
河内長野・富田林
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
奈良
平安
1
鎌倉
室町
2
安土桃山
江戸
5
明治
1
大正
1
昭和
9
平成
11
令和
大阪の地図から探す
全国から探す
よくある質問
お薦め庭園はどこですか。
旧中西氏庭園
(吹田市)、
林昌寺
(泉南市)、
願泉寺庭園
(大阪市浪速区)などがお薦めになります。
雨でも濡れずに楽しめる庭園はありますか。
あります。
雨でも濡れずに楽しめる庭園一覧
抹茶なども楽しめる庭園はありますか。
あります。
抹茶やカフェが楽しめる庭園一覧
庭園様式から選ぶ
池泉庭園
水の要素が取り入れた山水の景色
枯山水
砂や石などで山水の風景を表現
露地(茶庭)
茶室に付属して設けられた茶庭
名勝・史跡から選ぶ
特別名勝
全国36ヶ所のうち23ヶ所が日本庭園
特別史跡
全国62ヶ所のうち8ヶ所が日本庭園
国指定名勝
全国に408ヶ所あり庭園も含まれる