世界2,700ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ
>
全国の庭園
>
四国
>
徳島県
> 無料
無料で楽しめる徳島の庭園スポット
徳島県には石組を主体とした庭園が多い。その理由は阿波青石の産地であることが影響しているでしょう。日本一の石組庭園と考える阿波国分寺(徳島市)や、岩盤を削って庭園の一部にした桂國寺庭園(阿南市)など魅力的な寺院庭園を多く抱える。
徳島県ランキング
徳島県すべて
徳島市
鳴門市・石井町
阿南市
美馬・つるぎ・三好
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
奈良
平安
鎌倉
室町
3
安土桃山
2
江戸
2
明治
大正
昭和
3
平成
令和
徳島の地図から探す
全国から探す
該当する庭園 6件
童学寺 逍遙園
- 徳島県石井町
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
集団石組に混じって華奢で上品な石橋あり
童学寺は真言宗善通寺派の別格本山となる寺院。飛鳥時代に行基が創建し、平安時代には弘法大使(空海)の学問所でもあった由緒ある寺院である。平成29年(2017)に本堂が火災により焼失す...
もっと読む >
願勝寺
- 美馬市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
四国最古の枯山水
願勝寺は平安時代に創建した真言宗御室派の寺院である。境内には四国最古といわれる枯山水が残されており、鎌倉時代末期から室町初期(南朝時代)に作庭されたとされる。作庭は願勝寺の十七代の...
もっと読む >
桂國寺庭園
- 阿南市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
桃山時代らしい豪壮な石組を楽しめる
桂國寺は室町時代(1413)に創建した曹洞宗の寺院。本堂裏の庭園は、安土桃山から江戸時代の大名であり、千利休と師弟関係をもつ茶人としても知られる作庭家・上田宗箇(うえだ そうこ)に...
もっと読む >
八幡神社 磐境
- 徳島県東みよし町
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
磐境を見られる貴重なスポット
創建時期不明の八幡神社。正式名称は「八幡神社」であるが、他にある八幡神社と区別するため、地名にちなんだ三加茂八幡神社や、金丸山をご神体としていることから金丸八幡神社と称されることも...
もっと読む >
西教寺
- 美馬市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
こだわった青石による池泉庭園
西教寺は江戸初期に創建された浄土真宗寺院。本堂は江戸末期に再建したもので、平成20年には国登録有形文化財に登録される。庭園は昭和から平成にかけて作庭されたもの。
もっと読む >
鳴門・大塚スポーツパーク 日本庭園
- 鳴門市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
阿波青石をふんだんに用いた池泉回遊式庭園
ネーミングライツで大塚製薬が命名権を取得している鳴門・大塚スポーツパーク。陸上競技場はポカリスエットスタジアム、野球場はオロナミンC球場、体育館はアミノバリューホールと呼ばれる。そ...
もっと読む >
徳島県ランキング
徳島県すべて
徳島市
鳴門市・石井町
阿南市
美馬・つるぎ・三好
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
奈良
平安
鎌倉
室町
3
安土桃山
2
江戸
2
明治
大正
昭和
3
平成
令和
徳島の地図から探す
全国から探す
よくある質問
お薦め庭園はどこですか。
童学寺 逍遙園
(徳島県石井町)、
願勝寺
(美馬市)、
桂國寺庭園
(阿南市)などがお薦めになります。
雨でも濡れずに楽しめる庭園はありますか。
あります。
雨でも濡れずに楽しめる庭園一覧
抹茶なども楽しめる庭園はありますか。
あります。
抹茶やカフェが楽しめる庭園一覧
庭園様式から選ぶ
池泉庭園
水の要素が取り入れた山水の景色
枯山水
砂や石などで山水の風景を表現
露地(茶庭)
茶室に付属して設けられた茶庭
名勝・史跡から選ぶ
特別名勝
全国36ヶ所のうち23ヶ所が日本庭園
特別史跡
全国62ヶ所のうち8ヶ所が日本庭園
国指定名勝
全国に408ヶ所あり庭園も含まれる