世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ
>
全国の庭園
>
北陸
北陸で庭園を楽しめるスポット
北陸すべて
石川県 (31)
福井県 (34)
富山県 (6)
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
該当する庭園 71件
若狭の里公園
- 福井県小浜市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
植林伐採により借景を手に入れる
昭和57年(1982)に若狭歴史民俗資料館と合わせて完成した日本庭園。2020年のリニューアル工事で北側にあった植林の伐採により山並みを借景に取り込む。
もっと読む >
引接寺
- 福井県越前市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
沢飛石と三連石橋で構成された苑路
引接寺は室町時代(1488)に、天台真盛宗を開祖した真盛上人によって開山した天台真盛宗別格本山。境内には見学可能な池泉回遊式庭園の本坊庭園、および一般開放されていない小堀遠州によっ...
もっと読む >
時国家(本家 上時国家)
- 石川県輪島市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
鎌倉時代の様式とされる池泉観賞式庭園
源平の合戦で敗れ能登に配流された平時忠(たいら の ときただ)の息子となる平時国(たいら の ときくに) の屋敷。平時忠は平清盛の義理の弟で、子孫となる時国は製塩や海運で繁栄した。...
もっと読む >
道の駅 桜峠
- 石川県能登町
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
全国的にも希有な流れ手水鉢を観賞できる
道の駅 桜峠は平成8年(1996)に美知の駅桜峠ポケットパークとして開園。翌年に道の駅 桜峠として登録され、日本庭園が併設されている。
もっと読む >
富山城址公園 和風庭園
- 富山県富山市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
毛越寺を思い出させるような出島
越中前田家の居城であった城跡に昭和29年に模擬天守「富山城」が造られ、続日本100名城のひとつにもなっている。庭園は往年のものでは無く、昭和に当時の庭園をイメージして新規に作庭され...
もっと読む >
嚮陽庭園(西山公園)
- 福井県鯖江市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
上段・中段・下段に分かれた庭園を見学できる
西山公園は鯖江藩七代藩主・間部詮勝(まなべ あきかつ)によって、江戸末期(1856)に嚮陽渓として整備された。大正時代に桜が植えられ西山公園と命名された。昭和(1983)になって日...
もっと読む >
1ページ目
< 前へ
11 / 12
次へ >
全国から庭園を探す
庭園様式から選ぶ
池泉庭園
水の要素が取り入れた山水の景色
枯山水
砂や石などで山水の風景を表現
露地(茶庭)
茶室に付属して設けられた茶庭
名勝・史跡から選ぶ
特別名勝
全国36ヶ所のうち23ヶ所が日本庭園
特別史跡
全国62ヶ所のうち8ヶ所が日本庭園
国指定名勝
全国に408ヶ所あり庭園も含まれる