世界2,900ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ
>
全国の庭園
>
甲信越
甲信越で庭園を楽しめるスポット
甲信越すべて
山梨県 (26)
長野県 (45)
新潟県 (50)
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
該当する庭園 121件
大宝寺
- 長野県塩尻市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
江戸中期の池泉観賞式庭園を愉しむ
大宝寺は安土桃山時代(1582)に創建した臨済宗妙心寺派の寺院である。江戸時代に中興して寺名が「大宝寺」となった。庭園は江戸中期(1716-1735)に作庭されたと推測されている。
もっと読む >
清水園
- 新潟県新発田市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
国指定名勝
散策路と額縁庭園の美しさを併せもつ名園
新発田藩三代藩の郊外の別邸である下屋敷に、遠州流の茶人で幕府庭方であった縣宗知(あがた そうち)を招いて庭園を作庭し「清水谷御殿」が江戸初期に完成。昭和21年(1946)より北方文...
もっと読む >
光前寺庭園
- 長野県駒ヶ根市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
国指定名勝
鎌倉時代に作庭された龍門瀑
光前寺は平安時代(860)に創建した天台宗の別格本山である。天台宗は延暦寺を総本山とし、その次に大本山、別格本山、本山という寺格になる。本堂前庭は、重森三玲らによって鎌倉建長寺を開...
もっと読む >
関興寺
- 新潟県南魚沼市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
眺める場所によって表情の変わる枯山水
臨済宗円覚寺派の寺院である関興寺は、室町時代(1410)に関興庵として開基。江戸時代(1751)に関興寺と改められた。現在の庭園(枯山水・滝石組)は15年程前 (2005年頃)に作...
もっと読む >
泉石亭
- 長野県上高井郡小布施町
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
苔庭の美しいオープンガーデン
泉石亭は平成25年(2013)にリニューアルオープンした桜井甘精堂の直営店。泉石亭の庭園は昭和63年(1988)に完成した泉石亭時代から残された庭園であり、オープンガーデンとして施...
もっと読む >
旧齋藤家別邸
- 新潟県新潟市中央区
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
額縁庭園を眺めながら抹茶を頂ける
明治から昭和初期にかけて、新潟の三大財閥のひとつに数えられる豪商・四代齋藤喜十郎の別宅。大正7年(1918)に建築され、平成21年(2009)に新潟市が公有化。平成25年(2013...
もっと読む >
1ページ目
< 前へ
8 / 21
次へ >
全国から庭園を探す
庭園様式から選ぶ
池泉庭園
水の要素が取り入れた山水の景色
枯山水
砂や石などで山水の風景を表現
露地(茶庭)
茶室に付属して設けられた茶庭
名勝・史跡から選ぶ
特別名勝
全国36ヶ所のうち23ヶ所が日本庭園
特別史跡
全国62ヶ所のうち8ヶ所が日本庭園
国指定名勝
全国に408ヶ所あり庭園も含まれる