世界2,700ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ >  庭園特集 >  混雑回避!京都の穴場な庭園 10選

混雑回避!京都の穴場な庭園 10選

国内が多くの観光客が訪れる京都は、オーバーツーリズムといわれる混雑必至のエリア。ただ京都は観光スポットが、他県より極めて多いため、観光客が集中しているところと、そうでないところがあるのも事実です。

そこで京都市内で100ヶ所以上の庭園を取材したなかで、通年公開されており、混雑を回避しつつ、かつお薦めの穴場庭園を10ヶ所ご紹介します。

目次

妙満寺 雪の庭(岩倉エリア)

妙満寺 雪の庭

清水寺成就院「月の庭」、北野成就院「花の庭(現存しない)」とともに「雪月花の三名園」と称された妙満寺の「雪の庭」は江戸時代に作庭された庭園。枯池と苔庭を組み合わせたモダンな意匠だ。

書院から額縁庭園をゆっくり楽しめるのも妙満寺の魅力。障子の下部がガラスになった雪見障子は、まさに「雪の庭」に合わせたものだろう。

アクセス

叡山電鉄「木野」駅 徒歩5分、市営地下鉄「国際会館」駅から京都バス(40・50系統)で幡枝(妙満寺)下車すぐ

妙満寺 雪の庭 庭園情報をもっとみる

真如堂(京大エリア)

真如堂

平安時代に創建した由緒ある寺院に、昭和に作庭された「涅槃の庭」や、重森三玲の孫にあたる千靑氏によって平成に作庭された「随縁の庭」の近代庭園が融合した真如堂。

真如堂

特に重森千靑氏によって作庭された「随縁の庭」は前衛的なモダニズムな枯山水で、京都の他の庭園と一線を画している。実はこの意匠は三井家の家紋である四つ目の家紋をモチーフにしたものだ。

アクセス

京都駅、四条河原町、四条京阪、三条京阪、出町柳から市バス(5,7,17,102,203系統)で「錦林車庫前」下車 徒歩8分

>真如堂 庭園情報をもっとみる

重森三玲庭園美術館 無字庵庭園(京大エリア)

重森三玲庭園美術館 無字庵庭園

事前予約制の重森三玲庭園美術館のため、ハイシーズンでも混雑回避できる庭園。残席があれば前日までの予約、また空きがあれば当日参加も可能。

重森三玲庭園美術館 無字庵庭園

昭和を代表する重森三玲の庭園を同族の方による解説でゆっくりと鑑賞でき、日本庭園好きなら必ず訪問しておきたい聖地のようなスポットである。

アクセス

市バス「京大正門前」下車 徒歩5分、京阪「出町柳」駅 徒歩18分

>重森三玲庭園美術館 無字庵庭園 庭園情報をもっとみる

白河院庭園(岡崎・蹴上エリア)

白河院庭園

白河院は日本私立学校振興・共済事業団のホテルとなっているが、なんと庭園は宿泊者以外にも自由に開放され、有料拝観が大半である京都では珍しく無料開放されている。

白河院庭園

庭園は京都でも人気ある庭園のひとつ無鄰菴を作庭した小川治兵衛(通称:植治)によるもの。平安神宮や京都市京セラ美術館と、南禅寺や永観堂を結ぶ途中にあるため見学ルートに組み込みやすい。

アクセス

京都市バス5系統「岡崎法勝寺町」下車すぐ

>白河院庭園 庭園情報をもっとみる

雲龍院(泉涌寺エリア)

雲龍院

雲龍院は後光厳天皇の勅願により創建された皇室ゆかりの寺院。庭園は歴代の住職によって作られたものであり、4つの障子のガラス障子が切り取る様子が美しい。

雲龍院

悟りの間から、「悟りの窓」を使った額縁庭園。また泉涌寺には善能寺庭園楊貴妃観音堂などにも素敵な庭園があり合わせて拝観してみたい。

アクセス

市バス「泉涌寺道」 徒歩13分、JR・京阪「東福寺」駅 徒歩23分

>雲龍院 庭園情報をもっとみる

光明院 波心庭(東福寺エリア)

光明院 波心庭

東福寺から5分ほどの場所にある光明院。いろいろなイベントを実施していることもあり、じわじわと知名度が高まってきている庭園であるが、京都の穴場庭園として光明院を外すわけにはいかない。

光明院 波心庭

こちらは本記事で既に紹介済みの昭和を代表する作庭家・重森三玲によるもので、3つの三尊石で庭園全体を三尊石を構成している。庭園奥のサツキの刈り込みは雲を表現しておりデザイン性も高い。

アクセス

JR・京阪「東福寺」駅 徒歩10分

>光明院 波心庭 庭園情報をもっとみる

等持院(金閣寺エリア)

等持院

日本初の作庭家・夢窓疎石による庭園と伝わる等持院は、足利家の菩提寺でもある。境内には3つの庭園があり、写真は豊臣秀頼により再興時に作庭された芙蓉池(ふようち)。

他には白砂式の枯山水や、池泉を廻遊できる池泉回遊式庭園がある。古庭園として著名な寺院でありながら、周辺に鹿苑寺庭園(金閣寺)仁和寺龍安寺 石庭があるため穴場化している。

アクセス

京福電鉄北野線「等持院」駅 徒歩約5分、京都市営バス10,26系統「等持院南町」下車 徒歩約8分

>等持院 庭園情報をもっとみる

宝筐院(嵐山エリア)

宝筐院は平安時代に白河天皇によって開基された勅願寺。庭園は足立美術館の庭園を作庭したことでも知られる中根金作によるもの。

蛇行を繰り返す枯流れで、かつ護岸も大小の石を不規則に配置することで単調にならない工夫をしている。観光客で賑わう嵐山エリアだが、中心部より離れており穴場的な庭園になっている。

アクセス

JR嵯峨野駅 徒歩16分、嵐山電鉄・嵐山駅 徒歩14分

>宝筐院 庭園情報をもっとみる

松尾大社(嵐山南部エリア)

平安時代に京都の守り神二神、東の「賀茂の厳神」、西の「松尾の猛霊(もうれい)」と称される松尾大社。こちらにはモダンな庭園造りで知られる日本庭園史の研究家・重森三玲の遺作となる庭園がのこされている。

こちらは重森三玲の長男である重森完途によって昭和50年に作庭された「蓬莱の庭」。

アクセス

阪急電車「松尾大社」駅 徒歩1分、市バス・嵐山大覚寺行きで松尾大社前、京都バス・苔寺行きで松尾大社前

>松尾大社 庭園情報をもっとみる

梅小路公園 朱雀の庭(京都駅エリア)

最後に紹介するのはJR京都駅から1駅先にあるJR梅小路駅にある梅小路公園。野筋の谷には流れを造り、まるで立体的な曲水庭園のような風情を醸し出している。

右側はレストランエリアに。庭園を眺めながらモーニングは500円以内で利用もでき、朝からここで過ごしてみたいものだ。

公開日: 2023年10月1日
最終更新日: 2024年2月17日