世界2,900ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ
>
全国の庭園
>
>
>
滋賀県
【滋賀県】
該当する庭園 18件
滋賀院門跡
- 大津市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
豪壮な鶴石組の意匠が素晴らしい
滋賀院門跡は江戸初期(1615)に創建された天台宗の寺院。門跡とは住職が皇室や公家によって受け継がれてきた格式ある寺院である。庭園は徳川家康に仕えた大名でもあり茶人としても知られる...
もっと読む >
西教寺
- 大津市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
4つの庭園を楽しめる隠れた名園寺院
天台真盛宗総本山の西教寺。聖徳太子の恩師のために創建されたと伝わるため、開山は聖徳太子で飛鳥時代と推測される。その後、真盛上人が入寺することで再興され栄えたといわれる。客殿には徳川...
もっと読む >
円満院
- 大津市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
国指定名勝
鶴島の力強い集団石組が見どころ
円満院は平安時代に創建された天台宗の門跡寺院(もんぜきじいん)。門跡とは、住職が皇室や公家によって受け継がれてきた寺院であり、全国で17ヶ所しかない。庭園は、公式サイトでは室町時代...
もっと読む >
理覚院庭園
- 長浜市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
小堀遠州によって作庭されたと伝わる古庭園
理覚院は平安時代に創建されたと伝わる真言宗の寺院。北近江の戦国大名・浅井家の重巨・井口弾正(だんじょう)の菩提寺でもある。庭園は江戸時代前期に小堀遠州によって作庭されたと伝わる。
もっと読む >
西應寺庭園
- 湖南市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
枯滝石組と枯流れが美しい
西應寺のある一帯は、かつて奈良時代に良弁(りょうべん)によって開山された少菩提寺があった。良弁は東大寺を開山した華厳宗の僧である。室町末期に全山が焼失。西應寺はこの地に江戸前期(1...
もっと読む >
百済寺 喜見院の庭園
- 東近江市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
聖徳太子の開基と伝えられる名刹
湖東三山のひとつ百済寺は聖徳太子の開基と伝えられる。湖東三山とは、百済寺、西明寺、金剛輪寺の3つの天台宗寺院であり、百済寺はもっとも歴史ある。喜見院の庭園は近江出身の作庭家・三代目...
もっと読む >
1ページ目
< 前へ
3 / 3
次へ >
全国から庭園を探す
庭園様式から選ぶ
池泉庭園
水の要素が取り入れた山水の景色
枯山水
砂や石などで山水の風景を表現
露地(茶庭)
茶室に付属して設けられた茶庭
国の認定から選ぶ
特別名勝
全国36ヶ所のうち23ヶ所が日本庭園
特別史跡
全国62ヶ所のうち8ヶ所が日本庭園
国指定名勝
全国に408ヶ所あり庭園も含まれる