世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ
>
全国の庭園
>
>
>
京都府
【京都府】
該当する庭園 62件
大徳寺 大仙院 書院庭園
- 京都市北区
美しさ
★★★
静寂さ
★★
★
30坪とコンパクトながら枯山水の名園
大徳寺は鎌倉時代後期(1315年頃)に創建した臨済宗大徳寺派の大本山。その塔頭寺院(たっちゅうじいん)である大仙院は室町時代後期(1509)に創建され、塔頭寺院のなかでも地位の高い...
もっと読む >
對龍山荘
- 京都府左京区
美しさ
★★★
静寂さ
★★
★
国指定名勝
ニトリホールディングス所有の小川治兵衛による別荘庭園
對龍山荘のあるエリアは、もともとは南禅寺の境内であったが、明治23年(1890)頃から民間のものとなり、明治29年には明治時代の経営者・伊集院兼常(かねつね)の別荘となった。この時...
もっと読む >
桂離宮
- 京都市西京区
美しさ
★★★
静寂さ
★★
★
どこを眺めても美しい日本庭園の最高峰
桂離宮は修学院離宮を造営した後水尾上皇(ごみずのお)の叔父にあたる八条宮 智仁親王(ともひと)によって造営。後陽成天皇(ごようぜい)の弟でもある。江戸初期(1615年頃)に造営開始...
もっと読む >
西芳寺(苔寺)
- 京都市西京区
美しさ
★★★
静寂さ
★★
★
特別名勝
苔以外にも注目したい枯山水と池泉庭園の二段式庭園
世界遺産の西芳寺は、奈良時代の僧侶・行基(ぎょうき)によって開山。室町初期(1339)に日本初の作庭家ともいわれる夢窓疎石(むそうそせき)によって中興(衰えた寺を復興)。昭和3年よ...
もっと読む >
重森三玲庭園美術館 無字庵庭園
- 京都市左京区
美しさ
★★★
静寂さ
★★
★
入り舟と戻り舟の2石ある珍しい庭園
岡山県生まれの重森三玲は、34歳だった昭和4年から京都の本邸宅で過ごす。本邸宅は近隣にある吉田神社の神官(しんかん)の屋敷を昭和18年に購入。主屋、書院共に江戸時代の建物であり、茶...
もっと読む >
等持院
- 京都市北区
美しさ
★★★
静寂さ
★★
★
日本初の作庭家・夢窓疎石による庭園と伝わる
臨済宗天龍寺派の等持院は、室町初期(1341)に日本初の作庭家ともいわれる臨済宗の禅僧・夢窓疎石(むそうそうせき)により開山。開基は室町幕府を開いた足利尊氏とされる。なお開山につい...
もっと読む >
1ページ目
< 前へ
1 / 11
次へ >
全国から庭園を探す
庭園様式から選ぶ
池泉庭園
水の要素が取り入れた山水の景色
枯山水
砂や石などで山水の風景を表現
露地(茶庭)
茶室に付属して設けられた茶庭
国の認定から選ぶ
特別名勝
全国36ヶ所のうち23ヶ所が日本庭園
特別史跡
全国62ヶ所のうち8ヶ所が日本庭園
国指定名勝
全国に408ヶ所あり庭園も含まれる