世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ
>
全国の庭園
>
>
該当する庭園 240件
重森三玲庭園美術館 無字庵庭園
- 京都府京都市左京区
美しさ
★★★
静寂さ
★★
★
入り舟と戻り舟の2石ある珍しい庭園
岡山県生まれの重森三玲は、34歳だった昭和4年から京都の本邸宅で過ごす。本邸宅は近隣にある吉田神社の神官(しんかん)の屋敷を昭和18年に購入。主屋、書院共に江戸時代の建物であり、茶...
もっと読む >
等持院
- 京都府京都市北区
美しさ
★★★
静寂さ
★★
★
日本初の作庭家・夢窓疎石による庭園と伝わる
臨済宗天龍寺派の等持院は、室町初期(1341)に日本初の作庭家ともいわれる臨済宗の禅僧・夢窓疎石(むそうそうせき)により開山。開基は室町幕府を開いた足利尊氏とされる。なお開山につい...
もっと読む >
万博記念公園 日本庭園
- 大阪府吹田市
美しさ
★★★
静寂さ
★★
★
日本最大の広さを誇る日本庭園
昭和45年(1970)の日本万国博覧会で日本政府が造園した庭園である。本日本庭園の設計、施工指導を担当したのは造園家・田治六郎(たじ ろくろう)である。田治六郎は総理府技官を経験後...
もっと読む >
教林坊
- 滋賀県近江八幡市
美しさ
★★★
静寂さ
★★
★
国指定名勝
苔と石組に圧倒される小堀遠州の庭園
飛鳥時代に聖徳太子によって創建された教林坊は、別名「石の寺」と呼ばれる。春と紅葉シーズンのみ一般公開される。江戸時代前期に作られた書院前には、国指定名勝庭園の小堀遠州によって作庭さ...
もっと読む >
菰野横山邸園
- 三重県菰野町
美しさ
★★★
静寂さ
★★
★
三重県で唯一となる重森三玲による庭園
モダンな庭園造りで知られる日本庭園史の研究家・重森三玲(しげもり みれい)によって、昭和43年(1968)に作庭された菰野横山邸園。平成29年(2017)に、邸宅を完全予約制レスト...
もっと読む >
頼久寺
- 岡山県高梁市
美しさ
★★★
静寂さ
★★
★
国指定名勝
小堀遠州の原点となる庭園
臨済宗永源寺派の頼久寺。創建時期は明らかになっていないが、山号(さんごう)より室町時代以前である。庭園は幕府の茶人としても知られる庭園デザイナー・小堀遠州によって安土桃山末期から江...
もっと読む >
1ページ目
< 前へ
2 / 40
次へ >
全国から庭園を探す
庭園様式から選ぶ
池泉庭園
水の要素が取り入れた山水の景色
枯山水
砂や石などで山水の風景を表現
露地(茶庭)
茶室に付属して設けられた茶庭
国の認定から選ぶ
特別名勝
全国36ヶ所のうち23ヶ所が日本庭園
特別史跡
全国62ヶ所のうち8ヶ所が日本庭園
国指定名勝
全国に408ヶ所あり庭園も含まれる