世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ
>
全国の庭園
>
>
該当する庭園 240件
龍雲寺
- 静岡県浜松市西区
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
近代的な枯山水とダイナミックな滝石組
龍雲寺は鎌倉時代(1330年代)に創建した臨済宗妙心寺派の寺院である。平成25年(2013)に建仁寺の「潮音庭」などを手掛けた北山安夫(きたやま やすお)氏によって作庭された枯山水...
もっと読む >
上賀茂神社 渉渓園
- 京都府京都市北区
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
世界遺産登録の寺院でみる曲水庭園
上賀茂神社は通称で正式名称は「賀茂別雷神社(かもわけいかづち)」であり、創建は飛鳥時代(678)と伝わる京都最古の神社。世界遺産にも登録された寺院だ。境内には渉渓園と呼ばれる曲水庭...
もっと読む >
龍潭寺
- 静岡県浜松市北区
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
国指定名勝
「おんな城主 直虎」注目の寺で、小堀遠州の庭園を愉しむ
奈良時代(733年)に、日本で最初の大僧正(最高位)となった行基によって開創。徳川幕府を支えた筆頭である井伊氏の菩提寺(ぼだいじ)とされ、井伊氏ゆかりの寺となる。庭園は江戸時代初期...
もっと読む >
岸和田城 八陣の庭
- 大阪府岸和田市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
国指定名勝
天守閣から見下ろせる枯山水
昭和29年に現在地に再建された岸和田城。その敷地に前年となる昭和28年(1953)に、日本庭園史の研究家・重森三玲(しげもり みれい)によって作庭され、2014年に国指定名勝を受け...
もっと読む >
半べえ庭園
- 広島県広島市南区
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
金閣寺の龍門瀑を摸した滝石組
昭和10年に金井公園が開園してツツジの名所となる。昭和45年(1970)にモダンな庭園造りで知られる日本庭園史の研究家・重森三玲(しげもり みれい)による「聚花山の庭」、長男の重森...
もっと読む >
松田屋ホテル庭園
- 山口県山口市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
京都以西で唯一となる小川治兵衛の庭園
江戸中期(1675年)創業の湯田温泉老舗旅館。平成29年に登録記念物(文化財)に松田屋の庭園は、江戸中期に造られ当時は枯山水であった。その後、大正初期(1918)に第9代総理大臣を...
もっと読む >
1ページ目
< 前へ
23 / 40
次へ >
全国から庭園を探す
庭園様式から選ぶ
池泉庭園
水の要素が取り入れた山水の景色
枯山水
砂や石などで山水の風景を表現
露地(茶庭)
茶室に付属して設けられた茶庭
国の認定から選ぶ
特別名勝
全国36ヶ所のうち23ヶ所が日本庭園
特別史跡
全国62ヶ所のうち8ヶ所が日本庭園
国指定名勝
全国に408ヶ所あり庭園も含まれる