世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ
>
全国の庭園
>
>
該当する庭園 240件
大徳寺 興臨院
- 京都府京都市北区
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
コンパクトに纏まった蓬莱式の枯山水庭園
臨済宗大徳寺派の大本山である大徳寺。その塔頭寺院(たっちゅうじいん)である興臨院は、室町後期の1520年代に建立。昭和50年(1978)に方丈の解体修理時に「昭和の小堀遠州」と称え...
もっと読む >
平安神宮神苑
- 京都府京都市左京区
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
国指定名勝
屋根付きの橋「橋渡」のある池泉庭園
平安神宮とは、794年に平安京を創始した桓武天皇と、平安京最後の孝明天皇を祀る。神苑は、平安遷都1100年を記念して、明治28年(1895)に植木職人7代目・小川治兵衛(おがわ じ...
もっと読む >
円満院
- 滋賀県大津市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
国指定名勝
鶴島の力強い集団石組が見どころ
円満院は平安時代に創建された天台宗の門跡寺院(もんぜきじいん)。門跡とは、住職が皇室や公家によって受け継がれてきた寺院であり、全国で17ヶ所しかない。庭園は、公式サイトでは室町時代...
もっと読む >
大仙公園 日本庭園
- 大阪府堺市堺区
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
大阪唯一となる中根金作の作品
大仙公園は昭和60年から4年の歳月をかけて整備され平成元年に開園。公園内の日本庭園は、昭和63年(1988)に足立美術館の庭園を作庭した中根金作により設計された。
もっと読む >
城南宮
- 京都府京都市伏見区
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
平安・室町・桃山の庭園を一度に楽しめる
城南宮は平安京に都が遷った時に、国の安泰と守護を願って創建。境内には昭和の小堀遠州と称えられた作庭家・中根金作(なかね きんさく)によって作庭された神苑「楽水苑」があり、源氏物語花...
もっと読む >
医光寺
- 島根県益田市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
国指定名勝
雪舟が住職として招かれ作庭
医光寺の前身である崇観寺(すうかんじ)は室町時代(1363年)に創建。室町中期に雪舟が住職として招かれたときに作庭された雪舟庭園が残される。その後、崇観寺は戦国時代に荒廃したが、室...
もっと読む >
1ページ目
< 前へ
24 / 40
次へ >
全国から庭園を探す
庭園様式から選ぶ
池泉庭園
水の要素が取り入れた山水の景色
枯山水
砂や石などで山水の風景を表現
露地(茶庭)
茶室に付属して設けられた茶庭
国の認定から選ぶ
特別名勝
全国36ヶ所のうち23ヶ所が日本庭園
特別史跡
全国62ヶ所のうち8ヶ所が日本庭園
国指定名勝
全国に408ヶ所あり庭園も含まれる