世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ
>
全国の庭園
>
>
該当する庭園 240件
永保寺
- 岐阜県多治見市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
日本初の作庭家・夢窓疎石による浄土式庭園
永保寺は日本初の作庭家ともいわれる臨済宗の禅僧・夢窓疎石(むそう そせき)によって、鎌倉後期(1313)に開山。山号(仏教の寺院に付ける称号)は虎渓山。庭園は夢窓疎石によるものと伝...
もっと読む >
旧古河庭園ライトアップ
- 東京都北区
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
国指定名勝
西洋庭園と日本庭園のライトアップ
大正6年(1917)に西洋館と西洋庭園がイギリス出身の建築家ジョサイア・コンドルにより設計。日本庭園は、大正8年(1919)に庭園に芝生を初めて用いた植木職人7代目・小川治兵衛(お...
もっと読む >
友琳の庭
- 岡山県吉備中央町
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
池泉に敷き詰められた小石が美しい
友琳の庭は、昭和44年(1969)に京都誂友禅工業協同組合「友琳会館」の中庭に、重森三玲(しげもりみれい)によって作庭された。平成11年(1999)、友琳会館の閉館に伴い、故郷の吉...
もっと読む >
宝珠寺 涅槃の庭
- 静岡県磐田市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
中根金作の故郷でみる枯山水
創立は室町時代初期の1350年。臨済宗で、末寺3,400あまりの寺を持つ臨済宗最大の宗派・妙心寺派に属する。庭園は昭和56年(1981)に中根金作により作庭された枯山水庭園で「涅槃...
もっと読む >
南禅寺 方丈庭園
- 京都府京都市左京区
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
国指定名勝
江戸~昭和の7つの庭園を一度に楽しめる
臨済宗には総本山はなく、宗派ごとに大本山をもつ。そのなかで南禅寺は臨済宗南禅寺派の大本山であり、京都五山および鎌倉五山の上におかれる別格扱い。創建は鎌倉時代(1291年)であり、方...
もっと読む >
玉翠園
- 新潟県糸魚川市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
石組と滝の美しさに目を奪われる鑑賞式庭園
1981年に開園した池泉鑑賞式庭園。「昭和の小堀遠州」と称えられ、足立美術館の庭園も造園した作庭家・中根金作によるもの。玉翠園の近隣にある翡翠園と同列庭園であり、翡翠園は池泉回遊式...
もっと読む >
1ページ目
< 前へ
25 / 40
次へ >
全国から庭園を探す
庭園様式から選ぶ
池泉庭園
水の要素が取り入れた山水の景色
枯山水
砂や石などで山水の風景を表現
露地(茶庭)
茶室に付属して設けられた茶庭
国の認定から選ぶ
特別名勝
全国36ヶ所のうち23ヶ所が日本庭園
特別史跡
全国62ヶ所のうち8ヶ所が日本庭園
国指定名勝
全国に408ヶ所あり庭園も含まれる