世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ
>
全国の庭園
>
>
該当する庭園 240件
東行庵
- 山口県下関市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
第一無鄰菴とも呼ばれる山縣有朋の草庵
東行庵は明治時代(1884)に創建した曹洞宗の寺院であり、高杉晋作の菩提寺でもある。総理大臣を務めた山縣有朋(やまがた ありとも)が草庵を立てて無鄰菴と名付けた。また、無鄰菴と初め...
もっと読む >
西應寺庭園
- 滋賀県湖南市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
枯滝石組と枯流れが美しい
西應寺のある一帯は、かつて奈良時代に良弁(りょうべん)によって開山された少菩提寺があった。良弁は東大寺を開山した華厳宗の僧である。室町末期に全山が焼失。西應寺はこの地に江戸前期(1...
もっと読む >
百済寺 喜見院の庭園
- 滋賀県東近江市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
聖徳太子の開基と伝えられる名刹
湖東三山のひとつ百済寺は聖徳太子の開基と伝えられる。湖東三山とは、百済寺、西明寺、金剛輪寺の3つの天台宗寺院であり、百済寺はもっとも歴史ある。喜見院の庭園は近江出身の作庭家・三代目...
もっと読む >
ホテル椿山荘東京
- 東京都文京区
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
滝のトンネルが珍しい高級宿の日本庭園
明治11年(1878)に第3代、第9代総理大臣を務めた・山縣有朋(やまがた ありとも)が、自分の屋敷として「椿山荘」と命名し、故郷である萩をイメージして作庭を行う。大正7年(191...
もっと読む >
京都平安ホテル
- 京都府京都市上京区
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
コンパクトな庭園に日本庭園の要素がぎっしり。
【2023年3月に廃業しました】 京都府の共済施設として1980年に平安会館が開業。2011年に京都平安ホテルに改名。庭園は平安神宮神苑や無鄰菴を作庭した近代庭園の先駆者とされる作...
もっと読む >
三朝館 石庭
- 鳥取県三朝町
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
重森完途の石庭が残る温泉宿
三朝館は昭和13年に開業した温泉旅館。昭和43年(1968)に東館を新築すると同時に作られた石庭は、重森完途によって作庭された。重森完途は昭和を代表する作庭家・重森三玲の長男である...
もっと読む >
1ページ目
< 前へ
35 / 40
次へ >
全国から庭園を探す
庭園様式から選ぶ
池泉庭園
水の要素が取り入れた山水の景色
枯山水
砂や石などで山水の風景を表現
露地(茶庭)
茶室に付属して設けられた茶庭
国の認定から選ぶ
特別名勝
全国36ヶ所のうち23ヶ所が日本庭園
特別史跡
全国62ヶ所のうち8ヶ所が日本庭園
国指定名勝
全国に408ヶ所あり庭園も含まれる