世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ
>
全国の庭園
>
>
該当する庭園 240件
並河靖之七宝記念館 並河家庭園
- 京都府京都市東山区
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
植治のデビュー作品
七宝といえば並河靖之(みなかわ やすゆき)と濤川 惣助(なみかわ そうすけ)と「二人のナミカワ」と評された七宝作家。並河家庭園は、植治の屋号で知られる7代目・小川治兵衛(おがわ じ...
もっと読む >
東京都庭園美術館
- 東京都港区
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
桜の開花時期に訪れたい庭園
東京都庭園美術館は、昭和8年(1933)に朝香宮邸として建築。首相公邸や迎賓館としても使われ、昭和58年(1983)に庭園と邸宅が調和したユニークな美術館として開業。2011年より...
もっと読む >
金福寺
- 京都府京都市左京区
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
三段の生け垣が美しい枯山水
金福寺は平安時代(864)に天台宗として創建した寺院。その後荒廃するが江戸時代(1688)に再興して臨済宗南禅寺宗派に改宗。当時の住職と親交のあった松尾芭蕉が風流を語り合った草庵は...
もっと読む >
宝寿院
- 山梨県市川三郷町
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
夢窓疎石の初期と伝えられる池泉庭園
真言宗の宝寿院は。奈良時代の僧侶・行基(ぎょうき)によって開山。鎌倉末期に日本初の作庭家ともいわれる禅僧・夢窓疎石が9歳から18歳まで修行し、庭園は夢想疎石が作庭したと伝わる。
もっと読む >
吉泉庭・悠泉庭(東雲公園)
- 大阪府泉大津市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
重森三玲の庭園を移築保存
泉大津市役所に隣接した東雲公園に昭和58年(1983)に作庭された庭園に、平成24年(2012)に泉大津市政70周年記念事業として、重森三玲(しげもりみれい)作庭の旧有吉邸の「吉泉...
もっと読む >
大覚寺 お堂エリア
- 京都府京都市右京区
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
小堀遠州によって作庭された通常非公開の庭園
平安時代(809~823)に嵯峨天皇が離宮嵯峨院(いわゆる別荘)が造られ、同じく平安時代(876)に大覚寺と改められる。明治初期まで代々天皇や皇族が住職を務めた格式高い門跡寺院であ...
もっと読む >
1ページ目
< 前へ
36 / 40
次へ >
全国から庭園を探す
庭園様式から選ぶ
池泉庭園
水の要素が取り入れた山水の景色
枯山水
砂や石などで山水の風景を表現
露地(茶庭)
茶室に付属して設けられた茶庭
国の認定から選ぶ
特別名勝
全国36ヶ所のうち23ヶ所が日本庭園
特別史跡
全国62ヶ所のうち8ヶ所が日本庭園
国指定名勝
全国に408ヶ所あり庭園も含まれる