世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ
>
全国の庭園
>
>
該当する庭園 245件
一休寺 酬恩庵
- 京都府京田辺市
美しさ
★★★
静寂さ
★★
★
頓知で知られる一休寺は枯山水の名園
鎌倉時代に妙勝寺として創建。その後、室町中期(1456)に一休禅師が再興して「酬恩庵」と命名、臨済宗大徳寺派の寺院である。一休禅師が有名になり、一休寺と呼ばれることが多くなる。方丈...
もっと読む >
龍吟庵
- 京都府京都市東山区
美しさ
★★★
静寂さ
★★
★
龍の石組や赤砂の枯山水など趣向凝らした庭園
臨済宗東福寺派の大本山・東福寺の塔頭寺院で第一位に置かれている龍吟庵。室町時代(1291年)に創建され、昭和39年(1964)に、モダンな庭園造りで知られる重森三玲(しげもりみれい...
もっと読む >
萬福寺
- 島根県益田市
美しさ
★★★
静寂さ
★★
★
国指定名勝
須弥山の世界を語るに外せない名園
萬福寺の前身は、平安時代に「安福寺」として建立されるが大津波で流出。その後、道場として再興され、室町初期(1374年)に益田七尾第11代城主により現在の地に萬福寺として移築。室町中...
もっと読む >
六義園
- 東京都文京区
美しさ
★★★
静寂さ
★
★★
特別名勝
紀州の名勝を映し出した大名庭園
五代将軍・徳川綱吉からの信頼を得ていた川越藩主・柳澤吉保が、江戸初期(1702)に造園した大名庭園。明治時代に三菱財閥の創業者・岩崎弥太郎の別荘となる。昭和13年(1938)に当時...
もっと読む >
建仁寺
- 京都府京都市東山区
美しさ
★★★
静寂さ
★
★★
どの方向から眺めても美しい潮音庭
建仁寺は臨済宗建仁寺派の大本山であり、創建は鎌倉時代(1202)。京都五山の第3位であり、かつ京都最古の禅寺である。庭園は昭和と平成に作庭された近代庭園。禅寺:禅の修行をする寺であ...
もっと読む >
二条城 二の丸庭園
- 京都府京都市中京区
美しさ
★★★
静寂さ
★
★★
特別名勝
御殿と庭を一体的に観賞できる唯一現存する日本庭園
二条城は1603年に江戸幕府初代将軍・徳川家康が築城し、そのときに二の丸庭園も造られた。1626年には後水尾天皇(ごみずのお)の行幸に合わせて改修。改修は徳川家康に仕えた大名でもあ...
もっと読む >
1ページ目
< 前へ
4 / 41
次へ >
全国から庭園を探す
庭園様式から選ぶ
池泉庭園
水の要素が取り入れた山水の景色
枯山水
砂や石などで山水の風景を表現
露地(茶庭)
茶室に付属して設けられた茶庭
国の認定から選ぶ
特別名勝
全国36ヶ所のうち23ヶ所が日本庭園
特別史跡
全国62ヶ所のうち8ヶ所が日本庭園
国指定名勝
全国に408ヶ所あり庭園も含まれる