世界2,900ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ
>
全国の庭園
>
山陽・山陰
>
島根県
> 松江市・安来市
松江市・安来市で庭園を楽しめるスポット
島根県ランキング
島根県すべて
松江市・安来市
出雲市
奥出雲・雲南
石見銀山
浜田市・江津市
益田市
津和野
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
奈良
平安
1
鎌倉
室町
3
安土桃山
江戸
9
明治
5
大正
1
昭和
10
平成
7
令和
島根の地図から探す
全国から探す
該当する庭園 14件
由志園
- 松江市
美しさ
★★
★
静寂さ
★
★★
シーズン毎に魅力が変化
大根島の観光スポットとして昭和50年(1975)に開園した池泉回遊式庭園。池泉牡丹、霧の涼風ミスト、ライトアップなど季節によって様々なイベントが開催される。
もっと読む >
由志園イルミネーション
- 松江市
美しさ
★★
★
静寂さ
★
★★
山陰最大規模のイルミネーション庭園
大根島の観光スポットとして昭和50年(1975)に開園した池泉回遊式庭園。池泉牡丹、霧の涼風ミスト、ライトアップなど季節によって様々なイベントが開催される。毎年8月と11月~1月に...
もっと読む >
頼清寺
- 松江市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
巨石による力強い石庭
頼清寺は鎌倉時代(1275)に創建された曹洞宗の寺院である。出雲地方に地盤を築いた宇多源氏佐々木氏の一族である湯氏によって創建されたと伝わる。庭園は石碑によると、平成9年(1997...
もっと読む >
武家屋敷
- 松江市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
雨に日こそ訪れたい庭園
この武家屋敷は江戸時代(1733)の大火で焼失後に再建されたもので、その後幾度かの増改築を経て、2016年から3年間かけて保存修復を行い一般公開された。明治以降は滝川家が住んでおり...
もっと読む >
小泉八雲旧居庭園(ヘルン旧居)
- 松江市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
文学者の邸宅にある枯山水
ギリシャ生まれの文学者・小泉八雲は、来日当初「ヘルン」とも呼ばれた。松江、熊本、神戸、東京を住みながら英語教育や執筆を行い、松江で5ヶ月間過ごした邸宅である。邸宅庭園は明治元年(1...
もっと読む >
松江歴史館
- 松江市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
無料の大広間で寛いで枯山水を
城下町松江の文化を保存・展示を目的として平成23年(2011)に開業した松江歴史館。有料エリアと無料エリアに分かれるが、枯山水は無料エリアで楽しめる。
もっと読む >
1ページ目
< 前へ
2 / 3
次へ >
島根県ランキング
島根県すべて
松江市・安来市
出雲市
奥出雲・雲南
石見銀山
浜田市・江津市
益田市
津和野
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
奈良
平安
1
鎌倉
室町
3
安土桃山
江戸
9
明治
5
大正
1
昭和
10
平成
7
令和
島根の地図から探す
全国から探す
よくある質問
お薦め庭園はどこですか。
由志園
、
由志園イルミネーション
がお薦めになります。
雨でも濡れずに楽しめる庭園はありますか。
あります。
雨でも濡れずに楽しめる庭園一覧
抹茶なども楽しめる庭園はありますか。
あります。
抹茶やカフェが楽しめる庭園一覧
庭園様式から選ぶ
池泉庭園
水の要素が取り入れた山水の景色
枯山水
砂や石などで山水の風景を表現
露地(茶庭)
茶室に付属して設けられた茶庭
名勝・史跡から選ぶ
特別名勝
全国36ヶ所のうち23ヶ所が日本庭園
特別史跡
全国62ヶ所のうち8ヶ所が日本庭園
国指定名勝
全国に408ヶ所あり庭園も含まれる
松江市・安来市の庭園特集
桂離宮、足立美術館の違いはどこにあるか。
日本一の庭園はどこであるか?この質問に「桂離宮」と私はいつも答えている。一方、米...
2024/5/12