世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ
>
全国の庭園
>
関東
>
埼玉県
> 平成時代
平成時代に作庭された埼玉の庭園
埼玉県すべて
大宮
川口・草加
川越
所沢
熊谷・鴻巣・羽生
越谷
飯能・日高・入間
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
奈良
平安
鎌倉
室町
1
安土桃山
江戸
2
明治
2
大正
1
昭和
2
平成
11
令和
埼玉の地図から探す
全国から探す
該当する庭園 11件
羽生本店 雨竹亭
- 羽生市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
盆栽と枯山水が癒合した盆栽観賞庭園
雨竹亭とは盆栽などの販売する株式会社エスキューブの盆栽や水石の発信基地である。平成19年の創業であるため、本施設も同年と考えれるだろう。
もっと読む >
花田苑
- 越谷市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
平成に造られた大名庭園か?
平成3年(1991)にオープンした日本庭園は、昭和の作庭家・中島健によって作庭。隣接地には「こしがや能楽堂」もあり能楽堂からも庭園を観賞できる。
もっと読む >
漸草庵 百代の過客
- 草加市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
珍しい樽茶室も見学できる
漸草庵は平成31年(2019)に開園した数寄屋造り建築。施設名「漸草庵」は、松尾芭蕉「おくのほそ道」を世界に広めた日本文学者ドナルド・キーンが命名。茶室の予約が入っていない時間帯で...
もっと読む >
持宝院 三業の石据
- 川口市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
静寂な礼拝堂にダイナミックな石庭
持宝院は江戸時代初期に開山とされる真言宗智山派の寺院。2017年にラブアーキテクチャー一級建築士事務所の浅利幸男によって礼拝堂が設計され、前庭はN-treeの長崎剛志によって作庭さ...
もっと読む >
善勝寺
- 鴻巣市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
3つの枯山水で構成された寺院
臨済宗妙心寺派の善勝寺は安土桃山時代(1573~1592)に創建。境内には平成7年(1955)に作庭家・齊藤忠一の弟子である山口修氏によって造られた。
もっと読む >
大宮公園 日本庭園
- さいたま市大宮区
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
上下二段の池泉庭園
大宮公園は庭師・佐々木可村(鈴木柯村)によって作庭され、明治時代(1855)に氷川公園として開園。昭和23年(1948)に大宮公園に改称。日本庭園は平成5年(1993)に造成された...
もっと読む >
1ページ目
< 前へ
1 / 2
次へ >
埼玉県すべて
大宮
川口・草加
川越
所沢
熊谷・鴻巣・羽生
越谷
飯能・日高・入間
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
奈良
平安
鎌倉
室町
1
安土桃山
江戸
2
明治
2
大正
1
昭和
2
平成
11
令和
埼玉の地図から探す
全国から探す
よくある質問
お薦め庭園はどこですか。
羽生本店 雨竹亭
(羽生市)、
花田苑
(越谷市)がお薦めになります。
雨でも濡れずに楽しめる庭園はありますか。
あります。
雨でも濡れずに楽しめる庭園一覧
抹茶なども楽しめる庭園はありますか。
あります。
抹茶やカフェが楽しめる庭園一覧
庭園様式から選ぶ
池泉庭園
水の要素が取り入れた山水の景色
枯山水
砂や石などで山水の風景を表現
露地(茶庭)
茶室に付属して設けられた茶庭
名勝・史跡から選ぶ
特別名勝
全国36ヶ所のうち23ヶ所が日本庭園
特別史跡
全国62ヶ所のうち8ヶ所が日本庭園
国指定名勝
全国に408ヶ所あり庭園も含まれる