世界2,900ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ
>
全国の庭園
>
関西
>
滋賀県
> 安土桃山時代
安土桃山時代に作庭された滋賀の庭園
滋賀県ランキング
滋賀県すべて
大津市
米原・彦根・多賀
長浜市
湖東三山エリア
近江八幡・五個荘
守山・野洲
高島・湖西エリア
栗東・湖南・甲賀市
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
1
奈良
平安
1
鎌倉
1
室町
1
安土桃山
3
江戸
23
明治
3
大正
1
昭和
5
平成
4
令和
滋賀の地図から探す
全国から探す
該当する庭園 3件
多賀大社 奥書院庭園
- 滋賀県多賀町
美しさ
★★★
静寂さ
★★
★
国指定名勝
安土桃山時代と昭和の庭園を見学
多賀大社は創建時期は不明だが、平安時代には既に存在していた。多賀大社は長寿祈願の神として信仰され、「二十年の寿命が延びる」と伝わる寿命石がある。奥書院は多賀大社に残る最も古い建物で...
もっと読む >
松尾神社庭園
- 東近江市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
足利義昭をもてなす庭園と伝わる石庭
松尾神社の創建は不詳であるが平安時代が始まりとも伝わる。当時この地には尊勝寺があり、庭園は桃山時代初期の作庭された尊勝寺の機構とも伝わり、旧尊勝寺庭園とも呼ばれる。しかし、一説では...
もっと読む >
金剛輪寺 明寿院(明壽院)
- 滋賀県愛荘町
美しさ
★★
★
静寂さ
★
★★
国指定名勝
時代の異なる3つの庭園を巡れる
湖東三山のひとつに数えられる天台宗の金剛輪寺は、奈良時代に聖武天皇の勅願寺として、日本で最初の大僧正(最高位)となった行基(ぎょうき)によって開山された名刹。本坊である明寿院には、...
もっと読む >
滋賀県ランキング
滋賀県すべて
大津市
米原・彦根・多賀
長浜市
湖東三山エリア
近江八幡・五個荘
守山・野洲
高島・湖西エリア
栗東・湖南・甲賀市
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
1
奈良
平安
1
鎌倉
1
室町
1
安土桃山
3
江戸
23
明治
3
大正
1
昭和
5
平成
4
令和
滋賀の地図から探す
全国から探す
よくある質問
お薦め庭園はどこですか。
多賀大社 奥書院庭園
(滋賀県多賀町)、
松尾神社庭園
(東近江市)、
金剛輪寺 明寿院(明壽院)
(滋賀県愛荘町)などがお薦めになります。
雨でも濡れずに楽しめる庭園はありますか。
あります。
雨でも濡れずに楽しめる庭園一覧
抹茶なども楽しめる庭園はありますか。
あります。
抹茶やカフェが楽しめる庭園一覧
庭園様式から選ぶ
池泉庭園
水の要素が取り入れた山水の景色
枯山水
砂や石などで山水の風景を表現
露地(茶庭)
茶室に付属して設けられた茶庭
名勝・史跡から選ぶ
特別名勝
全国36ヶ所のうち23ヶ所が日本庭園
特別史跡
全国62ヶ所のうち8ヶ所が日本庭園
国指定名勝
全国に408ヶ所あり庭園も含まれる