世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ
>
全国の庭園
>
関東
> 埼玉県
埼玉で庭園を楽しめるスポット
埼玉県すべて
川口
川越
所沢
熊谷・鴻巣・羽生
越谷
飯能・日高・入間
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
奈良
平安
鎌倉
室町
1
安土桃山
江戸
2
明治
2
大正
1
昭和
2
平成
8
令和
埼玉の地図から探す
全国から探す
該当する庭園 16件
聖天院
- 日高市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
まるで流水しているような滝石組
聖天院 勝楽寺(しょうらくじ)は、奈良時代(751)に創建された真言宗智山派の寺院である。中門の先にある池泉庭園の場所に本堂があったが平成12年に山の上に移築。移築後に江戸時代から...
もっと読む >
豊泉寺
- 入間市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
丸窓から額縁庭園を愉しめる
曹洞宗の宝泉寺は室町末期(1532)に創建。本堂裏の庭園は、明治初期に作庭家・水村藤四郎による禅宗式庭園である。禅宗とは臨済宗、曹洞宗、黄檗宗が主となる。
もっと読む >
星溪園
- 熊谷市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
見応えのある枯滝石組
星溪園は本陣(大名や役人だけが宿泊できる宿)を代々務めていた竹井家の別邸で、江戸末期から明治に架けて造られた庭園である。昭和25年(1950)に熊谷市へ譲渡され「星溪園」という名称...
もっと読む >
善勝寺
- 鴻巣市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
3つの枯山水で構成された寺院
臨済宗妙心寺派の善勝寺は安土桃山時代(1573~1592)に創建。境内には平成7年(1955)に作庭家・齊藤忠一の弟子である山口修氏によって造られた。
もっと読む >
丹徳庭園
- 川越市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
抹茶体験も宿泊もできる枯山水
明治2年(1869)に材木商「丹波屋」を開業。当時から庭園が造られていたが、現在の庭園は昭和になって作庭された枯山水である。2018年からは、一棟貸しの宿としての営業も開始。
もっと読む >
所沢航空記念公園 日本庭園
- 所沢市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
銀閣寺手水鉢のある池泉庭園
日本初の飛行場として明治44年(1911)に完成した「所沢飛行場」の跡地に、昭和53年に所沢航空記念公園として開業。平成11年(1999)には茶室「彩翔亭」が完成して、付随して日本...
もっと読む >
1ページ目
< 前へ
2 / 3
次へ >
埼玉県すべて
川口
川越
所沢
熊谷・鴻巣・羽生
越谷
飯能・日高・入間
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
奈良
平安
鎌倉
室町
1
安土桃山
江戸
2
明治
2
大正
1
昭和
2
平成
8
令和
埼玉の地図から探す
全国から探す
よくある質問
お薦め庭園はどこですか。
申し訳ございません。美しさが★2以上の庭園はありません。
雨でも濡れずに楽しめる庭園はありますか。
あります。
雨でも濡れずに楽しめる庭園一覧
抹茶なども楽しめる庭園はありますか。
あります。
抹茶やカフェが楽しめる庭園一覧
庭園様式から選ぶ
池泉庭園
水の要素が取り入れた山水の景色
枯山水
砂や石などで山水の風景を表現
露地(茶庭)
茶室に付属して設けられた茶庭
名勝・史跡から選ぶ
特別名勝
全国36ヶ所のうち23ヶ所が日本庭園
特別史跡
全国62ヶ所のうち8ヶ所が日本庭園
国指定名勝
全国に408ヶ所あり庭園も含まれる