世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ
>
全国の庭園
>
関西
>
大阪府
> 枯山水
枯山水を楽しめる大阪の庭園スポット
関西では庭園が少ないエリアであるが、重森三玲による石庭「豊國神社 秀石庭」や、世界遺産の仁徳陵に隣接した公園に中根金作による庭園もある。駅近の日本庭園が多いので電車旅でも気軽に訪問できるのが嬉しい。
大阪府ランキング
大阪府すべて
大阪市
池田・吹田・茨木
高槻・枚方・守口
東大阪市・八尾
堺市
泉大津・岸和田
泉南・泉佐野
河内長野・富田林
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
奈良
平安
1
鎌倉
室町
2
安土桃山
江戸
5
明治
1
大正
1
昭和
9
平成
11
令和
大阪の地図から探す
全国から探す
該当する庭園 19件
安岡寺 楽桜苑
- 高槻市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
桜の時期に訪問したい枯山水
安岡寺は奈良時代(775)に光仁天皇の子、開成皇子(かいじょう)の創建と伝えられる天台宗の寺院。境内に造られた枯山水「楽桜苑」は、大阪芸術大学教授にして造園家の福原成雄(まさお)に...
もっと読む >
祥雲寺庭園
- 堺市堺区
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
京都の住職が作庭した江戸初期の枯山水
祥雲寺は江戸初期(1628)に創建された臨済宗大徳寺派の寺院である。庭園は江戸初期に作庭されたとされ、京都・大徳寺の住職も務めた天祐紹果(てんゆう しょうこう)によるもの。戦火で大...
もっと読む >
南御堂 獅子吼園
- 大阪市中央区
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
庭園をバックに車を撮影できる
通称「南御堂」と呼ばれる難波別院は、安土桃山時代(1595)に創建した真宗大谷派寺院である。昭和20年に大阪空襲により焼失し、その後再建されたので、獅子吼園は昭和に作庭されたものと...
もっと読む >
太融寺 九山八海庭
- 大阪市北
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
梅田駅より徒歩15分で楽しむ枯山水
太融寺は平安時代(821)に弘法大使によって開基したと伝わる高野山真言宗の寺院である。平成18年(2006)に本坊の建て替えに伴って、本堂前に九山八海庭が作庭された。令和2年(20...
もっと読む >
吉泉庭・悠泉庭(東雲公園)
- 泉大津市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
重森三玲の庭園を移築保存
泉大津市役所に隣接した東雲公園に昭和58年(1983)に作庭された庭園に、平成24年(2012)に泉大津市政70周年記念事業として、重森三玲(しげもりみれい)作庭の旧有吉邸の「吉泉...
もっと読む >
太閤園
- 大阪市都島区
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
藤田観光運営のレストラン・ウエディング施設
【2021年6月で閉園となりました】 ワシントンホテルや椿山荘などを運営する藤田観光グループの太閤園はレストラン・ウエディング施設。日本庭園は明治(1908)に作庭されたものであり...
もっと読む >
1ページ目
< 前へ
3 / 4
次へ >
大阪府ランキング
大阪府すべて
大阪市
池田・吹田・茨木
高槻・枚方・守口
東大阪市・八尾
堺市
泉大津・岸和田
泉南・泉佐野
河内長野・富田林
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
奈良
平安
1
鎌倉
室町
2
安土桃山
江戸
5
明治
1
大正
1
昭和
9
平成
11
令和
大阪の地図から探す
全国から探す
よくある質問
お薦め庭園はどこですか。
申し訳ございません。美しさが★2以上の庭園はありません。
雨でも濡れずに楽しめる庭園はありますか。
あります。
雨でも濡れずに楽しめる庭園一覧
抹茶なども楽しめる庭園はありますか。
あります。
抹茶やカフェが楽しめる庭園一覧
庭園様式から選ぶ
池泉庭園
水の要素が取り入れた山水の景色
枯山水
砂や石などで山水の風景を表現
露地(茶庭)
茶室に付属して設けられた茶庭
名勝・史跡から選ぶ
特別名勝
全国36ヶ所のうち23ヶ所が日本庭園
特別史跡
全国62ヶ所のうち8ヶ所が日本庭園
国指定名勝
全国に408ヶ所あり庭園も含まれる