世界2,500ヶ所の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ
>
全国の庭園
>
山陽・山陰
>
岡山県
> 枯山水
枯山水を楽しめる岡山の庭園スポット
日本三名園のひとつ「岡山後楽園」を筆頭に、モダンな庭園造りで知られる
重森三玲
の故郷である吉備中央町では三玲のルーツをたどれる。日本庭園ファンなら、2~3日かけて巡ってみたくなるエリアだ。
岡山県ランキング
岡山県すべて
岡山市内
倉敷市
高梁市
吉備中央町
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
1
奈良
平安
鎌倉
室町
1
安土桃山
江戸
5
明治
1
大正
2
昭和
4
平成
1
令和
岡山の地図から探す
全国から探す
該当する庭園 9件
頼久寺
- 高梁市
美しさ
★★★
静寂さ
★★
★
国指定名勝
小堀遠州の原点となる庭園
臨済宗永源寺派の頼久寺。創建時期は明らかになっていないが、山号(さんごう)より室町時代以前である。庭園は江戸時代初期(1614年)に幕府の茶人としても知られる庭園デザイナー・小堀遠...
もっと読む >
大村寺
- 岡山県吉備中央町
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
霧のなかで雲海を表現した枯山水を楽しむ
聖武(しょうむ)天皇の祈願所として行基(ぎょうき)によって創建したと伝えられる天台宗の大村寺。境内には重森三玲設計、西谷氏造園の2つの庭園や、重森三玲最高傑作と称される茶室がある。...
もっと読む >
養東院
- 岡山市北区
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
見事な借景を背景にした蓬莱式枯山水
真言宗の養東院は23代続く古刹。庭園は重森三玲の最後の弟子・岩本俊男によって平成元年(1989)に作庭されたものである。
もっと読む >
曹源寺
- 岡山県中区
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
池泉庭園と水のない池泉庭園「枯池式枯山水」が同居
臨済宗・妙心寺派の曹源寺は岡山藩主・池田家の菩提寺(ぼだいじ)である。創建は江戸時代(1698年)であり、庭園も江戸時代に作庭された。菩提寺:先祖代々のお墓のある
もっと読む >
阿智神社
- 倉敷市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
日本庭園のルーツとなる鶴亀石組
阿知(現・倉敷市)の総鎮守となる神社が阿智神社である。日本書紀応神記(4世紀)によると、機織りを伝えた渡来人・阿知使主(あちのおみ)の一族がこの地に住み、庭園の元となったといわれる...
もっと読む >
小倉邸 曲嶌庭
- 岡山県吉備中央町
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
三神山を見立てた枯山水
昭和26年(1951)に重森三玲が僅か2日間で作庭した庭園。約200ヶ所の庭園に携わった三玲の20作品目となる庭園は「曲嶌庭(きょくとうてい)」と名付けられた。
もっと読む >
1ページ目
< 前へ
1 / 2
次へ >
岡山県ランキング
岡山県すべて
岡山市内
倉敷市
高梁市
吉備中央町
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
1
奈良
平安
鎌倉
室町
1
安土桃山
江戸
5
明治
1
大正
2
昭和
4
平成
1
令和
岡山の地図から探す
全国から探す
庭園様式から選ぶ
池泉庭園
水の要素が取り入れた山水の景色
枯山水
砂や石などで山水の風景を表現
露地(茶庭)
茶室に付属して設けられた茶庭
名勝・史跡から選ぶ
特別名勝
全国36ヶ所のうち23ヶ所が日本庭園
特別史跡
全国62ヶ所のうち8ヶ所が日本庭園
国指定名勝
全国に408ヶ所あり庭園も含まれる